検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

話し上手はいらない  説得しない説得術  

著者名 荘司 雅彦/[著]
著者名ヨミ ショウジ,マサヒコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
説得(心理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000058313
書誌種別 図書
書名 話し上手はいらない  説得しない説得術  
書名ヨミ ハナシジョウズ ワ イラナイ
副書名 説得しない説得術
副書名ヨミ セットク シナイ セットクジュツ
著者名 荘司 雅彦/[著]
著者名ヨミ ショウジ,マサヒコ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2014.8
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-1541-5
ISBN 978-4-7993-1541-5
分類記号 361.4
内容紹介 説得の最大のコツは話術を封印することにある! ビジネスからプライベートまで、人生のすべてが好転する説得術を、最新の心理学や行動経済学等の実験結果に依拠して解説する。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学法学部卒業。旧日本長期信用銀行、野村證券投資信託などを経て、弁護士。著書に「中学受験BIBLE」「最短で結果が出る超勉強法」など。
件名1 説得(心理学)
書誌来歴・版表示 「説得の戦略」(2017年刊)に改題 大幅な加筆修正

(他の紹介)内容紹介 説得術とは次の3つのステップであり、もっとも重要なのは、ステップ1の相手の気持ちを理解すること。ステップ1・相手の気持ち(心理)を理解すること。ステップ2・それに合った環境や材料を用意すること。ステップ3・クロージングトーク。そして、これらを戦略的に行うこと。
(他の紹介)目次 序章 説得に言葉はいらない!?(相手にとって好ましい環境をつくる
話の内容より見かけと身振りを、周到に準備する
話し上手より聴き上手。相手が勝手に説得されるのを待つ ほか)
第1章 人間の基本的な心理のメカニズムを理解する(行動が感情や思考を変える
人は基本的に保守的
人は首尾一貫した行動をとろうとする ほか)
第2章 人の心理のさらに裏側を知る(人は、物事を自分なりの方法で分類し理解する―スキーマ
人は、現実を自分に都合がいいように解釈する―バイアス(1)
属する集団、世代が違えば常識も規範も違う―バイアス(2) ほか)
第3章 実証された説得技術を使いこなす(人は、選択肢が多すぎると、結局どれも欲しくなくなる
希少なものほど欲しくなる
人は、一度保有すると手放したくなくなる ほか)
(他の紹介)著者紹介 荘司 雅彦
 1958年、三重県生まれ。81年、東京大学法学部卒業、旧日本長期信用銀行入行。85年、野村證券投資信託入社、86年9月、同退社。88年、司法試験合格。91年、弁護士登録。平均的弁護士の約10倍の案件を処理する傍ら、各種行政委員会委員等も歴任。元SBI大学院大学教授。雑誌掲載記事多数。コメンテイターとしてテレビ、ラジオ出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。