蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009400847 | 379.9/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000058311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どならない子育て それでもやっぱりどなっちゃいそうなとき編 |
書名ヨミ |
ドナラナイ コソダテ |
著者名 |
伊藤 徳馬/[著]
|
著者名ヨミ |
イトウ,トクマ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-1546-0 |
ISBN |
978-4-7993-1546-0 |
分類記号 |
379.91
|
内容紹介 |
ロールプレイにより上手なしつけの方法を学ぶ子育てプログラム「コモンセンス・ペアレンティング」(CSP)に基づき、子どもが悪さをしたとき、自分もキレそうになったときの対処法を紹介します。 |
著者紹介 |
1978年愛知県生まれ。青山学院大学経営学部卒。民間企業を経て、茅ケ崎市役所に入庁。子育て相談・児童虐待担当。神戸少年の町版CSPトレーナー資格、トレーナー養成資格(TOT)取得。 |
件名1 |
しつけ
|
(他の紹介)内容紹介 |
「子どもがまた悪さをしちゃった!」「もう限界!マジでキレる3秒前…」なときの対処法を練習します。 |
(他の紹介)目次 |
1 基本のおさらい(どならないですむためのコミュニケーションの基本 どならないですむためのしつけの基本 効果的にほめる 事前に子どもに説明する) 2 発展編1―子どもが悪さをしちゃった!(「問題行動を正す教育法」の4つのステップ ほめることも忘れずに! よくある質問に答えます) 3 発展編2―自分もキレちゃいそうになってきたら…(「自分自身をコントロールする教育法」のステップ 第1のステップ「まずは落ち着く」 「自分自身をコントロールする教育法」って本当に効果あるの?) 4 最後にこれだけ!―うまくいくための実践のコツ 5 最後の総合問題!! |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 徳馬 1978年愛知県生まれ。2001年青山学院大学経営学部卒。民間企業を経て2004年に茅ヶ崎市役所に入庁。2007年から現職の子育て相談・児童虐待担当になり、2010年に神戸少年の町版CSPトレーナー資格、2012年にトレーナー養成資格(TOT)を取得。普段は、子どもについての何でも相談部門(子育て相談から児童虐待の対応まで)の中間管理職っぽいことをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ