検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボビー・フィッシャーを探して  

著者名 フレッド・ウェイツキン/[著]
著者名ヨミ フレッド ウェイツキン
出版者 みすず書房
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208301820796.9/ウ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796.9 796.9
Waitzkin,Josh チェス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000058041
書誌種別 図書
書名 ボビー・フィッシャーを探して  
書名ヨミ ボビー フィッシャー オ サガシテ
著者名 フレッド・ウェイツキン/[著]   若島 正/訳
著者名ヨミ フレッド ウェイツキン ワカシマ,タダシ
出版者 みすず書房
出版年月 2014.9
ページ数 354,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07852-4
ISBN 978-4-622-07852-4
分類記号 796.9
内容紹介 チェスの神童ジョッシュとその父親である著者が、伝説的棋士ボビー・フィッシャーへの憧憬を胸に歩んだ道のりを描く。チェスの奥深さに魅入られた人々の興奮と葛藤を切実なタッチで写し取ったチェス・ノンフィクションの名作。
著者紹介 1943年アメリカ生まれ。スポーツライターとして取材記事やエッセイ等を寄稿するなかで、息子ジョシュアとチェスについて書いた記事が注目を浴び、本の出版に至る。ライターとして活動。
件名1 チェス

(他の紹介)内容紹介 6歳でチェスを始め、子供らしい無邪気さでチェスに取り組みながら加速度的に強くなる息子ジョッシュ。その眩ゆいほどの才能に父親は深くいれ込み、幼い息子はそんな周囲の思いに多感に反応しつつも、仮借のない勝負の世界で成長してゆく。チェスの神童ジョッシュとその父親である著者が、伝説的棋士ボビー・フィッシャーへの憧憬を胸に歩んだ道のりを描く。
(他の紹介)目次 チェスの神童を育てて
フィッシャーの遺産
ワシントン広場
ブルース・パンドルフィーニ
大ニューヨーク・オープン大会
モスクワに向けたトレーニング
列柱の間
マルク・ドヴォレツキー
ヴォロージャ
記者室〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ウェイツキン,フレッド
 1943年、アメリカ、マサチューセッツ州ケンブリッジ生まれ。趣味のビッグゲーム・フィッシング(スポーツとして大型の魚を狙う釣り)の知識を生かしてThe New York Times、Forbes、The New York Times book Review、Sunday Magazine、New York、Esquire、Sports Illustratedなどの雑誌へ主としてスポーツライターとして取材記事やエッセイ等を寄稿するなかで、息子ジョシュアとチェスについて書いた記事が注目を浴び、1988年にSearching for Bobby Fischerの出版に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若島 正
 1952年、京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科教授(英米文学)。詰将棋、チェス・プロブレム作家としても知られる。97年、国際チェス連盟(FIDE)が認定する「プロブレム解答国際マスター」(IM)の称号を獲得(日本人では初)。著書に『乱視読者の英米短篇講義』(研究社、読売文学賞受賞)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。