検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

希望への権利  釜ケ崎で憲法を生きる   シリーズここで生きる

著者名 遠藤 比呂通/著
著者名ヨミ エンドウ,ヒロミチ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208299370323.0/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.01 323.01
憲法 どや街

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000056402
書誌種別 図書
書名 希望への権利  釜ケ崎で憲法を生きる   シリーズここで生きる
書名ヨミ キボウ エノ ケンリ(シリーズ ココ デ イキル)
副書名 釜ケ崎で憲法を生きる
副書名ヨミ カマガサキ デ ケンポウ オ イキル
著者名 遠藤 比呂通/著
著者名ヨミ エンドウ,ヒロミチ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 8,174p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028725-8
ISBN 978-4-00-028725-8
分類記号 323.01
内容紹介 憲法学者としてのキャリアを捨て、釜ケ崎で弁護士として法律を武器に、権利をもった主体として認められていない人びとの側に立って闘う著者。絶望状況にもかかわらず闘い続ける人びとの苦しみに参与してきた軌跡を描く。
著者紹介 1960年山梨県生まれ。東北大学法学部助教授を経て、弁護士に転身。大阪市西成区に法律事務所を開設。釜ケ崎解放会館で無料法律相談を行う。著書に「不平等の謎」「人権という幻」など。
件名1 憲法
件名2 どや街

(他の紹介)内容紹介 著者は三六歳の時、憲法学者としてのキャリアを捨て、釜ヶ崎で新たな人生を始めようとした。そして弁護士として、法律を武器に、権利をもった主体として認められていない人びと―ホームレス、在日コリアン、日雇労働者―の側に立って闘うようになった。釜ヶ崎に辿り着くまでに出会った人びとや「釜」の人びと。絶望状況で、にもかかわらず闘い続ける人びとの苦しみに参与してきた軌跡を描く。
(他の紹介)目次 序章 釜ヶ崎で憲法を生きる
第1章 憲法訴訟との出会い―芦部信喜さんのこと
第2章 釜ヶ崎への旅―沖浦和光さんのこと
第3章 釜ヶ崎の祈り―金井愛明さんのこと
第4章 釜ヶ崎の公民権運動―南美穂子さんのこと
第5章 希望への権利―侵略への道と平和への道
終章 未来への希望
(他の紹介)著者紹介 遠藤 比呂通
 1960年山梨県生まれ。東北大学法学部助教授を経て、弁護士に転身。1998年に大阪市西成区に法律事務所を開設。毎月、釜ヶ崎解放会館で無料法律相談を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。