蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有機農業の事典 暮らしを見つめる60講
|
著者名 |
天野 慶之/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
アマノ,ケイシ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1985.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200645877 | 615/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅原 道真 平 将門 崇徳天皇 天神信仰
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000294377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有機農業の事典 暮らしを見つめる60講 |
書名ヨミ |
ユウキ ノウギョウ ノ ジテン |
副書名 |
暮らしを見つめる60講 |
副書名ヨミ |
クラシ オ ミツメル ロクジッコウ |
著者名 |
天野 慶之/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
アマノ,ケイシ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1985.4 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-385-34894-4 |
分類記号 |
615.71
|
件名1 |
有機農業
|
(他の紹介)内容紹介 |
怨霊とは死後に落ち着くところのない霊魂である。古来、日本では怨霊が憑依することによって、個人的な祟りにとどまらず、疫病や天変地異など社会に甚大な被害がもたらされると信じられてきた。三大怨霊と称される菅原道真、平将門、崇徳院は死後、いかに人々を恐怖に陥れたのか。そして、どのように鎮魂がなされたのか。霊魂の存在から説き起こし、怨霊の誕生とその終焉、さらに近代の霊魂文化まで概観する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 霊魂とは何か 第2章 怨霊の誕生 第3章 善神へ転化した菅原道真 第4章 関東で猛威をふるう平将門 第5章 日本史上最大の怨霊・崇徳院 第6章 怨霊から霊魂文化へ |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 雄司 1967年静岡県生まれ。91年京都大学文学部史学科卒業。亀岡市史編さん室を経て、98年筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻(日本文化研究学際カリキュラム)修了。博士(学術)。2011年より三重大学人文学部教授。日本古代・中世信仰史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ