蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
可能世界の哲学 「存在」と「自己」を考える 二見文庫
|
著者名 |
三浦 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,トシヒコ |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007463870 | 116.3/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000336918 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
可能世界の哲学 「存在」と「自己」を考える 二見文庫 |
書名ヨミ |
カノウ セカイ ノ テツガク(フタミ ブンコ) |
副書名 |
「存在」と「自己」を考える |
副書名ヨミ |
ソンザイ ト ジコ オ カンガエル |
著者名 |
三浦 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,トシヒコ |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-576-17061-9 |
ISBN |
978-4-576-17061-9 |
分類記号 |
116.3
|
内容紹介 |
「現実とは異なる時空間に無数の「ありうる世界」が実在している」とする可能世界論。なぜ、現実以外の世界を考えるのか? その学問的射程を探り、「存在」や「自己」の不思議さに迫る。 |
件名1 |
分析哲学
|
書誌来歴・版表示 |
初版:日本放送出版協会 1997年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
愛娘が語る「柳原白蓮」の真実。村岡花子との交友、「白蓮事件」から、夫・宮崎龍介の「密使事件」まで。最愛の息子の戦死を経て、平和運動に身を挺した、愛の生涯!!唯一の公式白蓮伝!! |
(他の紹介)目次 |
生まれてから―王政ふたたびかへり 白蓮事件へ―二つの心 隠遁から宮崎家へ―何をなけかむ 宮崎家にまつわる人たち―先覚者の思い 愛児に恵まれ―子とねむる床のぬくみ 戦時下の密使―天地久遠 兄・香織のこと―帰る吾子かと 同時代を生きた人たちと愛した品々―学びの庭に 中国との交流を―毛沢東の手のあたたかさ ふたたびの九州への道―はるけき思ひ 歌誌『ことたま』―よろこびあれや 最晩年の母と父―かがやく星のごと 架け橋を次代へ―遠賀川の流れ今 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 蕗苳 大正14年(1925)、白蓮・龍介の長女として生まれる。光塩高等女学校(現・光塩女子学院)卒業。昭和21年(1946)、智雄氏(後に早稲田大学教授、故人)と結婚、後に二児に恵まれる。短歌結社「ことたま」、「滔天会」を主宰。華道・山村御流の教授、名誉華務職を歴任。宮崎家にまつわる資料の保存・継承や、日中交流に尽くすとともに、講演などを通じて、ゆかりの人たちの事績について一般に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ