検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボディパーカッション入門  体を使った楽しいリズム表現   音楽指導ハンドブック 23

著者名 山田 俊之/著
著者名ヨミ ヤマダ,トシユキ
出版者 音楽之友社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内004375812760.7/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

427 427
電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000129487
書誌種別 図書
書名 ボディパーカッション入門  体を使った楽しいリズム表現   音楽指導ハンドブック 23
書名ヨミ ボディ パーカッション ニュウモン(オンガク シドウ ハンドブック)
副書名 体を使った楽しいリズム表現
副書名ヨミ カラダ オ ツカッタ タノシイ リズム ヒョウゲン
著者名 山田 俊之/著
著者名ヨミ ヤマダ,トシユキ
出版者 音楽之友社
出版年月 2000.12
ページ数 133p
大きさ 21cm
ISBN 4-276-32123-9
分類記号 760.7
内容紹介 小学校と養護学校で長年ボディパーカッション活動に取り組んできた著者が、その教育的意義と音楽療法的な効果を説きながら、楽しさあふれる活動の指導法を解説する。
著者紹介 1954年福岡県生まれ。大学卒業後、音楽企画の仕事を経て小学校教師に。現在、久留米養護学校で教育相談と音楽を担当。
件名1 音楽教育
件名2 リズム

(他の紹介)内容紹介 直流と交流の違いとは?どうして静電気が起こるのか?電気と磁石の不思議な関係とは?電池で電気がつくられるしくみは?火力も水力も原子力も、発電の仕方はみな同じ?「電気とはなにか」から始まり、そのつくり方、送り方、使い方(力・熱・光・音や画像・データに変える)について、図版を駆使しながら丁寧にわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 プロローグ 電気がつくり出す情報化社会
第1章 電気とはなんだろう?
第2章 電気をつくる
第3章 電気を送る
第4章 電気を使う
エピローグ 電気の歴史、そして歴史の中の人びと
(他の紹介)著者紹介 井上 伸雄
 1959年名古屋大学工学部電気工学科卒業。電電公社(現NTT)電気通信研究所にてデジタル伝送、デジタルネットワークの研究開発に従事。1989年より多摩大学教授。現在、同大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。