検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語の文法  

著者名 山崎 良幸/著
著者名ヨミ ヤマサキ,ヨシユキ
出版者 武蔵野書院
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001901685815/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000007575
書誌種別 図書
書名 現代語の文法  
書名ヨミ ゲンダイゴ ノ ブンポウ
著者名 山崎 良幸/著
著者名ヨミ ヤマサキ,ヨシユキ
出版者 武蔵野書院
出版年月 1958
ページ数 314p
大きさ 22cm
分類記号 815
件名1 日本語-文法

(他の紹介)内容紹介 1854年、第一回を上回る大部隊で再び江戸湾を訪れたペリー。白熱の議論を経て、ついに日米和親条約が結ばれる。蒸気機関車や電信機などの贈り物を前に、人々は好奇心を顕わにし、軍艦に乗りこむ者さえ現れた。その国民性を見て、ペリーは開国の成功を確信する―。約二年の遠征を通してペリー艦隊が捉えた当時の世界状況、幕末日本の外交政策や風俗文化の全貌が明らかになる。帰国の翌年に刊行、世界を驚嘆させた日本論!
(他の紹介)目次 三度目の琉球訪問
中国海域のペリー艦隊―香港・マカオ・広東
四度目の琉球訪問
日本再訪
横浜上陸
日米和親条約(神奈川条約)の調印
江戸湾を離れ下田へ―条約の発効
下田滞在、箱館へ
箱館訪問
松前藩との会見、下田で付加条項合意
琉球と協約を結ぶ―日本遠征の終了
日米和親条約の批准交換
(他の紹介)著者紹介 ペリー,M.C.
 1794‐1858。マシュー・カルブレイス・ペリー。海軍一家に育ち、1809年海軍にはいる。ニューヨークの海軍工廠でアメリカ初の蒸気機関軍艦を建造し、「蒸気軍艦の父」と呼ばれる。アフリカ艦隊司令長官、メキシコ湾艦隊司令長官を歴任、アメリカ・メキシコ戦争で武勲をあげる。郵政長官の要職を経たのち東インド艦隊司令長官として日本遠征を指揮した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 壽子
 オフィス宮崎代表。1984年の創立以来、出版翻訳および業務翻訳、編集、デザイン、書籍やイベントのプロデュースなどを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。