蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
織田信長<天下人>の実像 講談社現代新書 2278
|
著者名 |
金子 拓/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,ヒラク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702389727 | 289.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000053727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
織田信長<天下人>の実像 講談社現代新書 2278 |
書名ヨミ |
オダ ノブナガ テンカビト ノ ジツゾウ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
金子 拓/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,ヒラク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288278-1 |
ISBN |
978-4-06-288278-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
織田信長は本当に全国統一をめざしていたのだろうか。信長と朝廷・天皇とのあいだに起きた事件・できごとを史料にそくして考え、その歴史的意義をとらえ直し、それらを総合したうえで信長の天下人としての姿勢をうかがう。 |
著者紹介 |
1967年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。東京大学史料編纂所画像史料解析センター准教授。専攻は日本中世史、史料学。著書に「記憶の歴史学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「天下布武」は「全国統一」の宣言ではなかった。信長は改革者ではなく、室町幕府の継承者だった。東大寺正倉院の秘宝「蘭奢待」の切り取りは、天皇の権威簒奪のために行われたのではなかった。天皇は信長を征夷大将軍に推任した。―新史料があきらかにする最も新しい信長像。 |
(他の紹介)目次 |
序章 信長の政治理念 第1章 天正改元―元亀四(天正元)年 第2章 正親町天皇の譲位問題―天正元年〜二年 第3章 蘭奢待切り取り―天正二年三月 第4章 まぼろしの公家一統―天正二年 第5章 天下人の自覚―天正二年〜三年 第6章 絹衣相論と興福寺別当職相論―天正三年〜四年 第7章 左大臣推任―天正九年 第8章 三職推任―天正一〇年 終章 信長の「天下」 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 拓 1967年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。現在、東京大学史料編纂所画像史料解析センター准教授。専攻は日本中世史、史料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ