検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高みへ大人の山岳部  登山とクライミングの知識と実践  

著者名 笹倉 孝昭/著
著者名ヨミ ササクラ,タカアキ
出版者 東京新聞
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009308750786.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000053699
書誌種別 図書
書名 高みへ大人の山岳部  登山とクライミングの知識と実践  
書名ヨミ タカミ エ オトナ ノ サンガクブ
副書名 登山とクライミングの知識と実践
副書名ヨミ トザン ト クライミング ノ チシキ ト ジッセン
著者名 笹倉 孝昭/著
著者名ヨミ ササクラ,タカアキ
出版者 東京新聞
出版年月 2014.8
ページ数 190p
大きさ 26cm
ISBN 4-8083-0994-7
ISBN 978-4-8083-0994-7
分類記号 786.15
内容紹介 登山靴の選び方から、ロープによる確保理論、雪山での生活技術、雪崩対策まで、登山とクライミングに関する知識を体系的にまとめて、写真やイラストで実践の場面を紹介する。『岳人』連載を単行本化。
著者紹介 1966年神戸市生まれ。兵庫県立兵庫高校卒業。公益社団法人日本山岳ガイド協会山岳ガイドステージⅡ。国立登山研修所講師。
件名1 登山

(他の紹介)内容紹介 登山靴の選び方からロープによる確保理論、雪山での生活技術や雪崩対策まで、登山とクライミングに関する知識を体系的にまとめて、写真やイラストで実践の場面を紹介。学生時代に山岳部で学べなかった大人たちと、これから登山を志す若者に贈る1冊。
(他の紹介)目次 準備編(近代登山ってなんだ!?
レイヤリングってなんだ!?
基本装備の違いってなんだ!?―ブーツ/バッグパック/ヘッドランプ ほか)
技術編(歩き方を身につける
キャンピング技術と食料計画
ロープワーク ほか)
雪山編(雪山の装備と歩行技術―アイスアックス/クランポン/スノーシュー
雪崩に備える
雪山での生活技術 ほか)
救助編(セルフレスキュー(自力救助))
(他の紹介)著者紹介 笹倉 孝昭
 1966年神戸市生まれ。公益社団法人日本山岳ガイド協会山岳ガイドステージ2。国立登山研修所講師。兵庫県立兵庫高校では山岳部に所属。卒業後、アルバイトをしながらクライミングする生活を続け、2012年4月から翌年3月まで、サンテレビジョン制作の番組「山のぼり☆大好き」にレギュラー出演。日本山岳ガイド協会の「山岳遭難救助技術マニュアル」などの制作にも携わる。コンピューターメーカーのサポートセンターで働いた経験もあり、デジタル機器にも強い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石森 孝一
 1977年東京都生まれ。フリーランスのカメラマンとして登山やスキーなどのアクティブな撮影を得意とする一方、「けいん石森」の名前で広告やカタログ用の商品撮影も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 亮樹
 1963年東京都生まれ。イラストレーター、グラフィックデザイナー。83年夏に知床、大雪から山歩きを始め、84年にJECC(日本エキスパート・クライマーズ・クラブ)入会。現在はOB(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。