蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤井聡太の鬼手 令和3〜5年度版
|
著者名 |
書籍編集部/編
|
著者名ヨミ |
ショセキ ヘンシュウブ |
出版者 |
日本将棋連盟
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210677084 | 796/フ/21 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000988262 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤井聡太の鬼手 令和3〜5年度版 |
書名ヨミ |
フジイ ソウタ ノ キシュ |
多巻書名 |
八冠までの軌跡 |
著者名 |
書籍編集部/編
|
著者名ヨミ |
ショセキ ヘンシュウブ |
出版者 |
日本将棋連盟
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8399-8712-1 |
ISBN |
978-4-8399-8712-1 |
分類記号 |
796
|
内容紹介 |
本戦トーナメント進出を懸けて八段予選で広瀬章人八段と対戦した対局から、史上初の八冠誕生まで、令和3〜5年度の公式戦で藤井聡太竜王・名人が指した鬼手115をエピソードとともに振り返る。 |
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
「結果を出す人」の書き方・使い方、時間を生み出す記入法、デジタル×手帳の併用まで網羅。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 手帳は自分が行動するためのシナリオ(手帳には取るべき行動が書かれている―手帳とは「人生のシナリオ」である 目的を明確にして行動する―手帳は「成果を上げる」ためにある ほか) 第2章 「結果を出す人」の手帳の書き方・使い方(ビジネスパーソンの2大必須アイテム―手帳とノートを使い分ける 使い方次第で仕事の出来が変わる―仕事の効率がアップするノートの使い方 ほか) 第3章 時間を生み出す手帳活用術(1日は24時間もない!?―1日2時間だと思って予定を立てる 段取りで仕事の8割が決まる―段取りを考える時間を作る ほか) 第4章 デジタル×紙の「スマート手帳術」(重視するのは作業のスピード―デジタルツール×アナログツールに至ったわけ 詰め込みすぎないのがポイント―目的をしぼってツールを使う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
美崎 栄一郎 商品開発コンサルタント。ビジネス書作家、講演家。1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を卒業後、花王に約15年勤務した後独立。アタック、ニュービーズ、ワイドハイターなど数多くの商品を手がけながら、異業種の多くの人脈を築き、執筆・講演など様々な活動を行ったことから「スーパーサラリーマン」と呼ばれる。初の著書『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)はベストセラーとなり、2010年ビジネス書大賞で第1位に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ