検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スッタニパータ  釈尊のことば   講談社学術文庫 2289

著者名 荒牧 典俊/訳
著者名ヨミ アラマキ,ノリトシ
出版者 講談社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007025638183/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

219.9 219.906
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000124183
書誌種別 図書
書名 スッタニパータ  釈尊のことば   講談社学術文庫 2289
書名ヨミ スッタニパータ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
副書名 釈尊のことば
副書名ヨミ シャクソン ノ コトバ
著者名 荒牧 典俊/訳   本庄 良文/訳   榎本 文雄/訳
著者名ヨミ アラマキ,ノリトシ ホンジョウ,ヨシフミ エノモト,フミオ
出版者 講談社
出版年月 2015.4
ページ数 326p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292289-0
ISBN 978-4-06-292289-0
分類記号 183
内容紹介 最初期の仏教思想や展開を今に伝える詞華集「スッタニパータ」。師の教えに導かれた弟子たちが修行に励む姿をいきいきと描き、釈尊に直結する教説がまとめられた2400年前の金口直説を平易な現代語で読む。
件名1 スッタニパータ

(他の紹介)内容紹介 沖縄戦の惨禍から九死に一生を得た著者が、沖縄を再び戦場にしてはならないと、強い思いで鳴らす警鐘!
(他の紹介)目次 1章 戦争への道のり(沖縄の軍事化の背景
皇民化教育の推進と徴兵令の施行 ほか)
2章 戦時体制への移行(文化施設の軍事目的化
国策への県民の対応 ほか)
3章 沖縄戦の経過(沖縄守備軍の作戦準備
米軍の上陸作戦と沖縄決戦の実際 ほか)
4章 沖縄決戦下の住民(沖縄戦における米軍政要員と一般住民
行政当局の対住民施策 ほか)
5章 沖縄戦の教訓(軍隊とは…
指導者は民衆の信頼を裏切る ほか)
(他の紹介)著者紹介 大田 昌秀
 1925年、沖縄県久米島に生まれる。1945年、沖縄師範学校在学中に鉄血勤皇師範隊の一員として沖縄戦に参加、戦後、早稲田大学を卒業後、米国シラキュース大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。修了後、琉球大学社会学部で研究・指導を続ける。1990年、沖縄県知事に就任、2期8年務め、「平和の礎」や「新沖縄県立平和祈念資料館」「沖縄県公文書館」などをつくった。2001年、参議院議員(1期6年)。知事退任後、大田平和総合研究所をつくり平和研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。