検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙の果てはどうなっているのか?  謎の古代天体「ヒミコ」に挑む  

著者名 大内 正己/著
著者名ヨミ オオウチ,マサミ
出版者 宝島社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009307075443.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

443.9 443.9
宇宙論 銀河 天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000053141
書誌種別 図書
書名 宇宙の果てはどうなっているのか?  謎の古代天体「ヒミコ」に挑む  
書名ヨミ ウチュウ ノ ハテ ワ ドウナッテ イル ノカ
副書名 謎の古代天体「ヒミコ」に挑む
副書名ヨミ ナゾ ノ コダイ テンタイ ヒミコ ニ イドム
著者名 大内 正己/著
著者名ヨミ オオウチ,マサミ
出版者 宝島社
出版年月 2014.9
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-2639-6
ISBN 978-4-8002-2639-6
分類記号 443.9
内容紹介 古代宇宙の巨大天体「ヒミコ」。発見者の日本人天文学者が、ヒミコの謎について、発見・研究の過程を追いながら詳しく解説。宇宙の歴史や天文学の成り立ち、最新の望遠鏡についても説明する。
著者紹介 1976年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。東京大学宇宙線研究所准教授。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の科学研究員を併任。
件名1 宇宙論
件名2 銀河
件名3 天体観測

(他の紹介)内容紹介 130億光年のかなたに、光り輝く巨大天体があった!発見者の若き日本人天文学者が「ヒミコ」の正体に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 宇宙の進化(「無」から宇宙は誕生した
宇宙の歴史から見て10億年以上早いヒミコ
遠い宇宙を観測できるのは「いま」だけ
天文学者は「赤方偏移」で宇宙の年齢を数える
ここ20年で宇宙の歴史が劇的にわかるようになってきた)
第2章 天文学の歴史(紀元前3000年にメソポタミアで始まった天文学
天文学の進歩も神しだい?
かに星雲の超新星爆発を記録した藤原定家
近代天文学の父・ガリレオと、ケプラーの法則
常識を疑うところに真実がある ほか)
第3章 望遠鏡の世界と観測の実際(赤外線の発見から広がったさまざまな電磁波による観測
偶然発見されたガンマ線バースト
世界をリードしてきた日本のX線天文学
紫外線は重い星、可視光線は普通の星、近赤外線は軽い星に
星の誕生と死をとらえる赤外線と電波観測 ほか)
第4章 ヒミコ発見(観測天文学はチーム作りから始まる
遠方銀河の観測は、どの方角を見ればいいのか
夜空の人気スポット
天体の指紋・ライマンアルファ輝線
207個の天体のなかで、ひときわ巨大で輝く存在 ほか)
第5章 ヒミコとは何か?(5つの仮説と0番目の仮説
「宇宙の進化論を根底から覆す天体」ではない
ヒミコはAGNなのか?
3つの銀河が横一直線に並ぶのは天文学的確率の低さ
コールド・アクリーションと銀河風の可能性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大内 正己
 1976年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。アメリカ宇宙望遠鏡科学研究所ハッブル・フェロー、カーネギー天文台カーネギー・フェローを経て、東京大学宇宙線研究所准教授。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の科学研究員を併任。研究テーマは、宇宙史初期、銀河形成、宇宙の大規模構造、観測的宇宙論。平成19年度日本天文学会研究奨励賞、平成26年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。平成25年にBeatrice M.Tinsley Scholarに選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。