検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界無形文化遺産事典 2021年版  世界の文化シリーズ

著者名 古田 陽久/著
著者名ヨミ フルタ,ハルヒサ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210118691386.8/フ/21一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 陽久 世界遺産総合研究所
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000725161
書誌種別 図書
書名 世界無形文化遺産事典 2021年版  世界の文化シリーズ
書名ヨミ セカイ ムケイ ブンカ イサン ジテン(セカイ ノ ブンカ シリーズ)
著者名 古田 陽久/著   世界遺産総合研究所/企画・編集
著者名ヨミ フルタ,ハルヒサ セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2021.5
ページ数 140p
大きさ 21cm
ISBN 4-86200-251-8
ISBN 978-4-86200-251-8
分類記号 386.8
内容紹介 ユネスコの世界無形文化遺産の「緊急保護リスト」67件、「代表リスト」492件、「グッド・プラクティス」25件、全584件のプロフィールを網羅。それぞれ地域別、国別、登録年順にコンパクトにまとめる。
著者紹介 1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加。著書に「世界の記憶遺産60」など。
件名1 世界無形文化遺産

(他の紹介)内容紹介 いまだから舩井幸雄が伝えたいこと。これからの日本の行く末を語る!
(他の紹介)目次 第1章 サムシンググレートから与えられた新しい使命
第2章 精神世界の研究に没頭した本当の理由
第3章 父と子の対話から「神との対話」へ
第4章 より良い世界の到来を予感させるシグナル
第5章 本物技術が世界の支配・被支配構造を崩壊させる
第6章 みんなが自由で平等な世界が実現する
(他の紹介)著者紹介 舩井 幸雄
 1933年大阪府に生まれ。56年京都大学農学部農林経済学科を卒業。日本マネジメント協会の経営コンサルタント、理事などを経て、70年に(株)日本マーケティングセンターを設立。85年同社を(株)船井総合研究所に社名変更。88年、経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式を上場(現在、東証一部上場会社)。社長、会長を経て、2003年に同社の役員を退任。(株)船井本社の会長、(株)船井総合研究所、(株)本物研究所、(株)船井メディアなどの最高顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。