蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代ロシア政治 地域研究のファーストステップ
|
著者名 |
油本 真理/編
|
著者名ヨミ |
アブラモト,マリ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008898157 | 312.3/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福岡市-歴史 沖縄県-歴史 沖縄県-風俗
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000913946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代ロシア政治 地域研究のファーストステップ |
書名ヨミ |
ゲンダイ ロシア セイジ(チイキ ケンキュウ ノ ファースト ステップ) |
著者名 |
油本 真理/編
溝口 修平/編
|
著者名ヨミ |
アブラモト,マリ ミゾグチ,シュウヘイ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
12,246p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-589-04279-8 |
ISBN |
978-4-589-04279-8 |
分類記号 |
312.38
|
内容紹介 |
プーチン政権が行き着いたウクライナへの軍事侵攻。ロシアでは何が起こったのか。これからどうなっていくのか。ロシア政治についての見取り図を提供する。各章の冒頭に学習すべきポイント、末尾におすすめ文献・映画を付す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法政大学法学部教授。 |
件名1 |
ロシア-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家・五木寛之が、自分のなかに眠っていた歴史を呼び覚ます。自らが、かつて朝鮮半島から引揚げて帰ってきた博多の地で見たものとは?「不法妊娠」など引揚者の悲話。アジア主義の源流「玄洋社」を生んだ博多・福岡の文化・風土。さらに、第2部では太平洋戦争で県民15万人が犠牲になった沖縄を訪れる。歌い踊り、神と自然と人が一体化する沖縄。そこに見出した「日本の原郷」と未来への展望。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ここは“往還の地”である(半世紀ぶりに博多港の岸壁に立って アジアの玄関口として 大陸へのロマンとアジア主義) 第2部 神と人と自然が共生する空間(私と沖縄との関係 風や樹木と共生して暮らす人びと 歌い踊り神と一体化) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年(昭和7)福岡県生まれ。朝鮮半島より引き揚げたのち、早稲田大学露文科に学ぶ。編集者、作詞家、ルポライター等を経て、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門』(筑豊編他)で吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。2002年に菊池寛賞を、英語版『TARIKI』が2002年度ブック・オブ・ザ・イヤースピリチュアル部門を、04年には仏教伝道文化賞、09年にはNHK放送文化賞、10年『親鸞』が毎日出版文化賞を受賞し、ベストセラーとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ