蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208354118 | 769.9/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000051313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バレエコンクール審査員は何を視るか? |
書名ヨミ |
バレエ コンクール シンサイン ワ ナニ オ ミルカ |
著者名 |
安達 哲治/著
|
著者名ヨミ |
アダチ,テツジ |
出版者 |
健康ジャーナル社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907838-74-4 |
ISBN |
978-4-907838-74-4 |
分類記号 |
769.9
|
内容紹介 |
バレエコンクールに挑戦する若いダンサーのために、ジャクソン世界コンクールで審査員を務める著者が心構えや技術ポイントなどを指導。バレエの理論も解説する。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。(公社)日本バレエ協会理事、全日本バレエコンクール組織委員、京都バレエ専門学校教師、ミタカバレエアカデミー主宰。 |
件名1 |
バレエ
|
件名2 |
音楽コンクール
|
(他の紹介)目次 |
第1章 コンクールの扉(コンクールのコンセプトを知る 作品選定のためのプレパラシオン 審査員は何を視るのか? 基本技術のチェック メソッドの一貫性 ほか) 第2章 コンクールの鍵(バレエ理論と感覚―教師のために 「好き」と「できる」は異なる 生きた時間 重力に逆らって 「やる気」と「集中力」 セレンディピティ 不易流行) 第3章 上達のためのレッスン(1)(バレエ美学 ダンサーの基本的必須条件 バレエ的立ち方 ターンアウトのために エクゼルシス・ア・ラ・バー(バーレッスン)の機能 各論 ルルヴェ 腕のボジション チェイン・リアクション(ネヴェールの分類)) 第4章 上達のためのレッスン(2)(エクゼルシス・オ・ミリュウ(センターワーク)各論 ポアント・ワーク クロワゼ、エファセ(ウーヴェルト)そしてエカルテの概念 カンブレ 美意識にカムアップ(動きの法則性)) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ