蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 270848336 | M2/モ/ | ビ一般 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002032595 |
書誌種別 |
ビデオ(一般) |
書名 |
MONDO(モンド)・字幕〔ビデオ〕 |
書名ヨミ |
モンド |
著者名 |
トニー・ガトリフ/監督
オヴィデュー・バラン/主演
|
著者名ヨミ |
ガトリフ,トニー バラン,オビデュー |
出版者 |
日活株式会社
|
出版年月 |
1995 |
ページ数 |
1巻. 1:20 |
分類記号 |
M2
|
(他の紹介)内容紹介 |
着床前診断が目指した“早期化”と母体血清マーカー検査がもくろんだ“大衆化”、ある意味でそれらが合体した「新型出生前診断」(NIPT)には、新しい問題と新しくもない問題が混在している。出生前診断の「現在」を知り、考えるべき問題は何かを抽出した必読の書! |
(他の紹介)目次 |
第1部 出生前診断・スクリーニングのいま(出生前診断をめぐる相談の現場から 医学の「まなざし」・家族の「まなざし」―出生前検査の投げかける問い 出生前検査について今あらためて考える) 第2部 海外の取り組り組みから(出生前および出生後告知の現状と医療者への助言―アメリカブライアン・スコトコの取り組み 「新型出生前診断」をめぐるドイツの生命政策―ドイツ倫理評議会答申(二〇一三年)と妊娠葛藤法改正(二〇〇九年)) 第3部 出生前診断・スクリーニングの倫理と論理(出生前診断と自己決定 出生前診断における「知らせる必要はない」問題再考) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ