蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国境の島を行く 日本の領海がわかる本 じっぴコンパクト文庫 や2-1
|
著者名 |
山田 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ヨシヒコ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007198385 | 319.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000214496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国境の島を行く 日本の領海がわかる本 じっぴコンパクト文庫 や2-1 |
書名ヨミ |
コッキョウ ノ シマ オ イク ニホン ノ リョウカイ ガ ワカル ホン(ジッピ コンパクト ブンコ) |
著者名 |
山田 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ヨシヒコ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-408-45667-6 |
ISBN |
978-4-408-45667-6 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
普段、多くの日本国民は国境を意識せずに生活をしているが、尖閣諸島など国境の島々や海では、ギリギリの攻防が毎日繰り広げられている。日本の領海の現状や国境にまつわる話を、新たな歴史認識を踏まえて紹介する。 |
件名1 |
領土
|
件名2 |
領海
|
件名3 |
日本-対外関係
|
書誌来歴・版表示 |
「驚いた!知らなかった日本国境の新事実」(2012年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
思想弾圧が最も厳しかった時代に、個人としてさまざまなやり方で戦争国家に抗った人びとは、確かに存在した。在野の学究・細川嘉六、平和教育の実践者・鈴木弼美、農民伝道一筋の信仰者・浅見仙作、非戦論の僧侶・竹中彰元、農村図書館を構想した浪江虔。『大逆事件―死と生の群像』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)で丁寧な取材をもとに事件の実像に迫った作家が、屈せざる人びとを掘り起こし、その生涯を鮮烈に描き切って、戦後最大の曲り角の今に伝える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 屈せざる人 細川嘉六 第2章 「土の器」のキリスト者 鈴木弼美 第3章 「剣を収めよ」浅見仙作 第4章 言うべきことを言った非戦僧侶 竹中彰元 第5章 図書館に拠る 浪江虔 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 伸尚 1941年東京生まれ。慶應義塾大学卒。朝日新聞記者を経て、ノンフィクション作家。『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(岩波書店)で第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞。明治の大逆事件から100年後の遺族らを追ったノンフィクション『大逆事件―死と生の群像』(岩波書店)で第59回日本エッセイスト・クラブ賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ