蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分でつくれる200年家系図 江戸時代の先祖と出会う
|
著者名 |
橋本 雅幸/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,マサユキ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208419457 | 288.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000106946 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分でつくれる200年家系図 江戸時代の先祖と出会う |
書名ヨミ |
ジブン デ ツクレル ニヒャクネン カケイズ |
副書名 |
江戸時代の先祖と出会う |
副書名ヨミ |
エド ジダイ ノ センゾ ト デアウ |
著者名 |
橋本 雅幸/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,マサユキ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8451-1402-3 |
ISBN |
978-4-8451-1402-3 |
分類記号 |
288.2
|
内容紹介 |
自分のルーツを知りたい人のための手引き。江戸家という架空の一族を例に、戸籍の読み解き方を解説。戸籍以上をさかのぼる方法や、家系図の書き方も説明します。実物大戸籍のダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。神奈川県出身。司法書士事務所勤務を経て行政書士開業。戸籍調査、文献調査、現地調査を中心に1000件以上の家系図作成を手がける。よみうりカルチャー横浜で講座を担当。 |
件名1 |
系譜
|
書誌来歴・版表示 |
「江戸の庶民から武士まで200年家系図をつくる本」(2022年刊)に改題増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
朝の会や帰りの会、ちょっとしたスキマ時間でも使える!楽しくできるとっておきの仕掛けで子どもがみるみる変わる! |
(他の紹介)目次 |
1章 繰り返してトレーニングする!話すこと・書くことの基礎体力づくり(1年後のゴールを見通して 話すこと・書くことの基礎体力づくり 書くことの基礎体力づくり2つのポイント ほか) 2章 楽しく学んでぐんぐん伸びる!話すこと・書くことのスキルアップ編(ふり返りタイム日記―毎日書くことで書く力を伸ばす 自学ノートづくり―自分で創る価値あるノート 運命のわりばし―テーマに沿ってスピーチする ほか) 3章 話したい!書きたい!が止まらない!話すこと・書くことのレベルアップ編(ショートタイムトーク1―毎日の積み重ねで効果アップ ショートタイムトーク2―互いに褒め合うほめほめ合戦 ブレインストーミング―発言量がアップする ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
弥延 浩史 1980年東京都日野市生まれ。弘前大学教育学部を卒業後、弘前市立時敏小学校教諭を経て、現在、藤崎町立藤崎小学校教諭。日本国語教育学会会員、基幹学力研究会幹事、初等教育研究会弘前支部事務局代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ