検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境を越えるためのブックガイド50  

著者名 小川 忠/編
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 白水社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008690943019.9/コ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.2 キョウイン 375.2 キョウイン
生徒指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000838831
書誌種別 図書
書名 国境を越えるためのブックガイド50  
書名ヨミ コッキョウ オ コエル タメ ノ ブック ガイド ゴジュウ
著者名 小川 忠/編
著者名ヨミ オガワ,タダシ
出版者 白水社
出版年月 2022.10
ページ数 202,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09451-8
ISBN 978-4-560-09451-8
分類記号 019.9
内容紹介 日本最大の公的国際交流機関である、独立行政法人国際交流基金の職員、もしくはそのOB OGが、自分たちの「愛読書」を取り上げる。それらを通じて、国際文化交流に懸ける自らの思いを語る。
著者紹介 跡見学園女子大学文学部教授。国際交流基金に1982年から2017年まで勤務。著書に「テロと救済の原理主義」「戦後米国の沖縄文化戦略」「自分探しするアジアの国々」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 子ども一人ひとりを見ていれば、その子が何を求めているかが見えてくる。14年の間、日々中学生と関わる中で見えたのは、自尊心を向上させてほしいという願いであった。つまり子どもの教育の際、子どものセルフエスティーム(自己肯定感)を高く保つことが何より大切だ。基本は「教えて褒める」、積極的な生徒指導なのである。すなわち「教師は太陽であれ」、教師自身が隅々まで分け隔てなく照らし続ける太陽として生きることが、生徒を救う。本書にはその具体的な実践例を多数収めた。
(他の紹介)目次 第1章 「自分にもできる!」と思わせる積極的生徒指導とは
第2章 実録!生徒指導主任の実践日誌
第3章 特別支援教育で行う超・積極的指導とは
第4章 「これが長谷川学級だ!」仲間による「学級・授業参観記」
第5章 保護者との付き合い方を伝授する
第6章 あなたの悩みにズバリ答える長谷川流Q&A

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。