蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ生物に寿命はあるのか? PHP文庫 い92-1
|
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209171644 | 461.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000050645 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ生物に寿命はあるのか? PHP文庫 い92-1 |
書名ヨミ |
ナゼ セイブツ ニ ジュミョウ ワ アル ノカ(ピーエイチピー ブンコ) |
著者名 |
池田 清彦/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,キヨヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-569-76220-3 |
ISBN |
978-4-569-76220-3 |
分類記号 |
461.1
|
内容紹介 |
生物は不死から死すべきものへ「進化」していった!? 生命の起源から進化と寿命の関係、人間の寿命が最大限に伸びる可能性までを、人気生物学者が考察する。 |
件名1 |
寿命(生物)
|
書誌来歴・版表示 |
「寿命はどこまで延ばせるか?」(2009年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
生物に寿命があるのは当然のように思うが、実はバクテリアなどの単細胞生物は環境が整えば、原則的に不死なのだ。つまり、単細胞生物から、多細胞生物に進化する過程で寿命をもったといえる。永遠の命と引き換えに、生物は何を得たのか?本書では、生命の起源から進化と寿命の関係、人間の寿命が最大限に伸びる可能性までを、人気生物学者が考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 寿命の起源―生命のはじまりはどこにあるのか(生命の起源についての諸説 代謝システムと遺伝 生物はいかに進化していったのか 寿命はなぜあるのか) 第2章 生物にとって寿命とは何か―寿命をもつことの損得(ゾウリムシに寿命はあるのか 減数分裂とは何か 無性生殖と有性生殖と寿命の関係 アポトーシス(細胞のプログラム死)とは何か) 第3章 ヒトの寿命は何で決まるのか(分裂細胞の寿命は決まっている 長寿を妨げる要因―病気になりやすい遺伝子 老化をもたらす要因とは) 第4章 ヒトの寿命は延ばせるか(がんを予防する生物学的発想 老化を遅らせる方法 人体システムの改造計画) 第5章 長寿社会は善なのか(平均寿命があと二十年延びたら? 不老不死の未来社会を空想する) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ