検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いい経営理念が会社を変える  

著者名 坂本 光司/著
著者名ヨミ サカモト,コウジ
出版者 ラグーナ出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007688823335.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 光司 坂本光司研究室
319.1021 319.1021
日本-対外関係-朝鮮(北)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000424563
書誌種別 図書
書名 いい経営理念が会社を変える  
書名ヨミ イイ ケイエイ リネン ガ カイシャ オ カエル
著者名 坂本 光司/著   坂本光司研究室/著
著者名ヨミ サカモト,コウジ サカモト コウジ ケンキュウシツ
出版者 ラグーナ出版
出版年月 2018.3
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-904380-74-1
ISBN 978-4-904380-74-1
分類記号 335.21
内容紹介 いい企業づくりには、いい経営理念の存在が欠かせない。ウェブ調査や訪問調査をもとに全国56社を選出し、各社の理念の意味・思い、理念の浸透策、将来ビジョンを紹介する。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。法政大学大学院政策創造研究科教授。法政大学中小企業研究所所長。人を大切にする経営学会会長。著書に「日本でいちばん大切にしたい会社」「経営者の手帳」など。
件名1 企業-日本

(他の紹介)内容紹介 拉致問題解決へ膨らむ期待と不安、日朝の国交正常化は果たされるか。長年の交渉で知り得たあの国の実像。
(他の紹介)目次 第1章 力道山への思いから始まった訪朝
第2章 北朝鮮で最初に与えた猪木インパクト
第3章 追憶―一九九五年のスポーツ平和祭典
第4章 十九年、二十八回にわたる訪朝で目の当たりにした変化
第5章 北朝鮮はなぜ崩壊しないのか
第6章 拉致問題が解決すれば国民は幸せになれるのか
第7章 猪木が魅せる華麗なる卍固め外交
第8章 南北問題に活路は見いだせるか
第9章 未来へ―二〇一四年のスポーツ平和祭典
(他の紹介)著者紹介 アントニオ猪木
 1943年神奈川県生まれ。ブラジル移住後、サンパウロを訪れていた力道山にスカウトされて、17歳のときに日本へ帰国。プロレスラーとして活躍した後に政界へ進出。89年に参院選に初出馬し、当選。以降、訪朝を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辺 真一
 1947年東京都生まれ。明治学院大学文学部英文学科卒業後、新聞記者を経てフリーのジャーナリストとして活動。82年、朝鮮半島問題専門誌「コリア・レポート」を創刊、現編集長。朝鮮問題の第一人者として、テレビ、ラジオなどで評論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。