検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インバスケット的「根回し」仕事術  やりたいことがさくっと実現する  

著者名 鳥原 隆志/著
著者名ヨミ トリハラ,タカシ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥原 隆志
336.49 336.49
交渉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000049089
書誌種別 図書
書名 インバスケット的「根回し」仕事術  やりたいことがさくっと実現する  
書名ヨミ インバスケットテキ ネマワシ シゴトジュツ
副書名 やりたいことがさくっと実現する
副書名ヨミ ヤリタイ コト ガ サクッ ト ジツゲン スル
著者名 鳥原 隆志/著
著者名ヨミ トリハラ,タカシ
出版者 祥伝社
出版年月 2014.8
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61496-6
ISBN 978-4-396-61496-6
分類記号 336.49
内容紹介 成果を上げるために必要なプロセスである「根回し」。インバスケット思考からみた根回しについて説明するとともに、根回しコンサルタントの日常を描いたストーリー形式で、正しい根回しの方法を解説する。
著者紹介 1972年生まれ。株式会社インバスケット研究所代表取締役。インバスケット・コンサルタント。著書に「究極の判断力を身につけるインバスケット思考」など。
件名1 交渉
書誌来歴・版表示 「インバスケット思考に学ぶ「バカ」にはできない根回し術」(海竜社 2019年刊)に改題 加筆修正し改訂

(他の紹介)内容紹介 やりたい企画がいつも会議で潰される→根回しは順番が大切。忘年会幹事に任命されたけれど…→社内イベントがスムーズにできる根回し。経理部と毎週のように口げんか→他部署との仕事を円滑に進める根回し。会議の土壇場でいつもひっくり返される→根回しの基本は「二人称」。久しぶりの休日なのに家族とゆっくりできない→休暇をきちんととる根回し。根回しコンサルタントと助手が遭遇する20の案件で正しい根回しのやり方が身につく。「インバスケット」シリーズ最新作。
(他の紹介)目次 1 根回しは仕事のできる人の「行動特性」(根回しがなくても、正論は通る?
根回しは仕事のできないやつがやること?
根回しをするのは卑怯? ほか)
2 当たり前だけどできない根回しの基本5則(相手と信頼関係を作る
誠実に行なう
目的を明確に持つ ほか)
3 根回しコンサルタントの華麗な日常(先生と生徒のトラブルに悩む奥田さん―調整と根回しの違い
根回しをしているのに送別会の日程が決まらない西川さん―根回しにおける優先順位
クレーム発生、そこで何をすべきかわからない東山さん―根回しは不測の事態にも使える ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥原 隆志
 株式会社インバスケット研究所代表取締役。大手流通業でさまざまな販売部門を経験する。その後、独立して現職に。1972年、大阪出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。