蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
花政のしごと 京都文久元年創業
|
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209464403 | 627.9/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000435514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
花政のしごと 京都文久元年創業 |
書名ヨミ |
ハナマサ ノ シゴト |
副書名 |
京都文久元年創業 |
副書名ヨミ |
キョウト ブンキュウ ガンネン ソウギョウ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-86152-675-6 |
ISBN |
978-4-86152-675-6 |
分類記号 |
627.9
|
内容紹介 |
厳しい眼を持つ都人の求めに応え続けて、京の花文化を陰で支えてきた京都・河原町三条の花屋「花政」。そんな頼れる花職人のしごとを、季節の移ろいとともに切り取り、美しい写真で紹介する。 |
件名1 |
花卉装飾-写真集
|
件名2 |
生花商
|
(他の紹介)内容紹介 |
この国の道標となり、己のあるべき姿を示し、時代と命運を共にした珠玉のメッセージ烈伝。 |
(他の紹介)目次 |
福沢諭吉「日本の言葉で演説せよ」 中島湘烟「函入り娘をつくらんと欲す」 尾崎行雄「立憲政治の大義を糺す」桂内閣弾劾演説 田中正造「亡国に至るを知らざれば、これすなわち亡国である」 夏目漱石「現代日本 皮相上滑りの開花」 牧野伸顕「人種差別を撤廃すべし」 松下幸之助「水道哲学をもって楽土を建設する」 斎藤隆夫「軍国日本の行方を質す」反軍演説 中野正剛「天下一人を以て興る」 学徒出陣「生等もとより生還を期せず」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
弓狩 匡純 1959年生まれ。作家・ジャーナリスト。米テンプル大学教養学部アメリカ研究学科卒業。国際情勢、経済、文化からスポーツに至るまで幅広い分野で取材、執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ