検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域産業の永続性  発展を支える3つの要因  

著者名 尹 大栄/著
著者名ヨミ イン,タイエイ
出版者 中央経済社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009404971602/ユ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000048879
書誌種別 図書
書名 地域産業の永続性  発展を支える3つの要因  
書名ヨミ チイキ サンギョウ ノ エイゾクセイ
副書名 発展を支える3つの要因
副書名ヨミ ハッテン オ ササエル ミッツ ノ ヨウイン
著者名 尹 大栄/著
著者名ヨミ イン,タイエイ
出版者 中央経済社
出版年月 2014.7
ページ数 3,5,151p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-10831-0
ISBN 978-4-502-10831-0
分類記号 602
内容紹介 14世紀に始まったとされるイタリアの代表的な繊維産地Pratoや16世紀半ばにジュネーブで始まったスイスの時計産業は、なぜ、何百年も続けられたのか。長年にわたって生き残ってきた地域産業の永続性要因を探究する。
著者紹介 神戸大学大学院経営研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科教授。専門分野は経営戦略論、国際経営論、産業クラスター論。
件名1 地場産業

(他の紹介)内容紹介 なぜ、何百年も続けられるのか?地域産業の永続性要因として、特に重要であるのが、継続的なイノベーション、相互利益を担保する取引制度・慣行、人材育成の仕組みとしての公的教育機関の存在、の3つの要因である。長年にわたって生き残ってきた地域産業の永続性要因を探究する。
(他の紹介)目次 第1章 世界三大眼鏡産地(日・伊・中)の物語―地域産業の盛衰とイノベーション
第2章 静岡県の酒造産業の活性化―地域産業の再活性化ロジック
第3章 プラモデルの集積地「静岡」―産業集積の生成・発展の要因とは
第4章 協調メカニズムとしての取引制度―第三者による取引ガバナンスが地域産業を永続させる
第5章 地域産業における人材育成の仕組み―オーガナイザー(問屋)と公的教育機関の役割
終章 新しい理論発掘の宝庫、地域産業
(他の紹介)著者紹介 尹 大栄
 静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科教授。神戸大学大学院経営研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。専門分野は経営戦略論、国際経営論、産業クラスター論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。