蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おむすびにんじゃのおむすびぽん おむすびつくろう
|
著者名 |
本間 ちひろ/作
|
著者名ヨミ |
ホンマ,チヒロ |
出版者 |
リーブル
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208300319 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 208301119 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 208300665 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
高川 | 208299081 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000054192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おむすびにんじゃのおむすびぽん おむすびつくろう |
書名ヨミ |
オムスビ ニンジャ ノ オムスビ ポン |
副書名 |
おむすびつくろう |
副書名ヨミ |
オムスビ ツクロウ |
著者名 |
本間 ちひろ/作
土井 善晴/監修
|
著者名ヨミ |
ホンマ,チヒロ ドイ,ヨシハル |
出版者 |
リーブル
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-947581-78-5 |
ISBN |
978-4-947581-78-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
青空のお天気の日、おむすび忍者たちはおむすび弁当を持って遠足に出かけることに。てのひら忍法・塩の術、のり忍法・パリパリの術などの忍法で、おむすびのつくり方を説明する絵本。見返しにイラストと文あり。 |
著者紹介 |
1978年神奈川生まれ。東京学芸大学大学院修了。詩人、絵本作家。詩画集「いいねこだった」で日本児童文学者協会新人賞受賞。 |
件名1 |
握り飯
|
(他の紹介)内容紹介 |
3・11の被災地に何度も入り、子どもやお年寄りと触れあう。世界の国々で貧困や砂漠化に苦しむ人たちの現実を見、手をさしのべる。自身の体験を通して、近隣諸国との摩擦をはじめ大問題に直面する今の日本をどう見るか、どうあってほしいかを語る。さらに、若い世代に存分に学び、チャレンジしてほしいとメッセージを贈る。 |
(他の紹介)目次 |
1章 50年ぶりの国内支援―東日本大震災の被災地で 2章 生きていてくれてありがとう―東日本大震災の被災地で 3章 貧困と差別に苦しむ子どもたち―インド 4章 砂漠化に追われる子どもたち―ブルキナファソ 5章 戦火の下の子どもたち―ソマリア 6章 自分の自由は自分で守る 7章 近隣諸国とどうつきあうか 8章 シリコンバレーで学んだこと 9章 自分らしく自由に生きるために 10章 自分の花を咲かせよう―学び方と生き方 |
(他の紹介)著者紹介 |
アグネス・チャン 本名・金子陳美齢。1955年香港生まれ。1972年に来日して「ひなげしの花」で歌手デビュー、一躍アイドルとなる。1978年トロント大学卒業。1992年スタンフォード大学教育学部博士課程修了。教育学博士。現在、歌手活動のほか、エッセイスト、大学客員教授など、多方面で活躍中。1998年より日本ユニセフ協会大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ