検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大西巨人  抒情と革命  

出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009289232910.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.4 369.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000038085
書誌種別 図書
書名 大西巨人  抒情と革命  
書名ヨミ オオニシ キョジン
副書名 抒情と革命
副書名ヨミ ジョジョウ ト カクメイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-02300-7
ISBN 978-4-309-02300-7
分類記号 910.268
内容紹介 戦後文学、最後にして最大の巨匠が遺した問いとは何か。有識者らの対談、エッセイ、論考を通して、大西巨人の核心へ迫る。大西の単行本未収録エッセイ選、初出で読む「俗情との結託」、作品ガイドなども収録。

(他の紹介)内容紹介 本書では、元横浜市副市長として地方自治体の最前線を経験してきた著者が、子ども・子育て支援新制度について、これまでの経緯も含め解説するとともに、先進的取り組みをしている自治体の実践事例を通してこれからの子育て支援のあり方を考え、さらに子ども・子育て会議で何を議論すべきか具体的に検討している。その上で、“子育てしやすい社会”の実現に向けて何が求められるのか、といったことについて、子ども・子育て支援新制度の可能性と限界も見据えながら議論していく。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ子ども・子育て支援新制度なのか(子ども・子育てを取り巻く現状
少子化対策・子育て支援策の変遷
子ども・子育て支援新制度とは
各国の子育て支援策から学ぶ)
第2部 子育て支援の現場から―様々な新しい動き(子育て支援は町づくりと共に―新潟県長岡市
過疎の村のスクール・コミュニティ構想―岩手県普代村
産科医のいない町の子育て支援―岩手県遠野市
待機児童ゼロへの歩み―神奈川県横浜市
子育て支援を市民の力で―大阪府熊取町
子育て当事者から支援者へ―大阪府富田林市
震災後の子どもたち―宮城県仙台市)
第3部 子ども・子育て会議と子ども・子育て支援新制度のこれから(子ども・子育て会議とは
子ども・子育て支援新制度で問題は解決するか
子育てしやすい社会に必要なもの)
(他の紹介)著者紹介 前田 正子
 早稲田大学教育学部卒業。その後、公益財団法人松下政経塾研究員などを経て、1992年〜1994年まで米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院に留学し、経営学修士を取得。この時、子連れで米国へ留学したことをきっかけに、帰国後1994年〜2003年までライフデザイン研究所(現第一生命経済研究所)で、自らも働く母親の立場から保育制度や子育て支援の研究を始める。その間に、慶応義塾大学大学院商学研究科後期博士課程修了、商学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 二一世紀の革命と非暴力   新作『縮図・インコ道理教』をめぐって   45-63
武井 昭夫/述
2 畏怖あるいは倫理の普遍性   110-124
柄谷 行人/述
3 “大小説”の条件   『神聖喜劇』をめぐって   171-186
吉本 隆明/述
4 変貌する「戦後」を問う   229-239
大岡 昇平/述
5 リアリズムへの神聖喜劇   2-4
いとう せいこう/著
6 汚い原稿の美しさ   5-8
小沢 信男/著
7 疾走する「たわぶれ心」   大西巨人におけるフモールの展開   125-134
山口 直孝/著
8 さらに、踏み越えられたエロティシズムの倫理   大西巨人の場合   135-139
絓 秀実/著
9 「正名と自然」再び   140-146
井口 時男/著
10 大西巨人の聖史劇   147-155
倉数 茂/著
11 <党>と部落問題   156-161
友常 勉/著
12 大西巨人を読んでめんくらうこと   162-170
千野 帽子/著
13 ヒューマニズムの陥穽   「ネオ・ユマニスム」の旗手としての荒正人について   11-23
大西 巨人/著
14 K少尉的なもの   24-29
大西 巨人/著
15 二つの書物   「あられ酒」と「追憶」と   30-36
大西 巨人/著
16 対馬の上島・下島   37-40
大西 巨人/著
17 古い記憶の水鏡   短歌一首、詩二編について   41-44
大西 巨人/著
18 俗情との結託   『三木清に於ける人間の研究』と『真空地帯』   66-75
大西 巨人/著
19 雉子も鳴かずば打たれまい   民科芸術部会のこと、『真空地帯』批判(『俗情との結託』)の二つの反批判(?)のこと、シャーロック・ホームズ的推理のこと、その他   76-84
大西 巨人/著
20 『真空地帯』問題   会本来の使命発展のために 4   85-109
大西 巨人/著
21 大西巨人における暴力の問題   187-195
石橋 正孝/著
22 革命的主体について   『神聖喜劇』論   196-206
田島 正樹/著
23 『神聖喜劇』の彼方へ   207-220
宮野 由梨香/著
24 「別の長い物語り」のための覚書   『精神の氷点』から『神聖喜劇』へ   221-228
橋本 あゆみ/著
25 作品ガイド   240-251
坂口 博/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。