検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の樹木500超!  

著者名 加藤 真也/著
著者名ヨミ カトウ,シンヤ
出版者 栃の葉書房
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007455793653.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000332117
書誌種別 図書
書名 日本の樹木500超!  
書名ヨミ ニホン ノ ジュモク ゴヒャクチョウ
著者名 加藤 真也/著
著者名ヨミ カトウ,シンヤ
出版者 栃の葉書房
出版年月 2017.5
ページ数 264p
大きさ 26cm
ISBN 4-88616-351-6
ISBN 978-4-88616-351-6
分類記号 653.21
内容紹介 日本国内に広く自生する樹木、海外から持ち込まれた樹木、野生に帰化した樹木など、500種以上の樹木の写真と解説を掲載。材や果実などの利用法、メジャースポット(自生地・保護地・植栽地・巨樹)も併載する。
著者紹介 1971年福島県生まれ。静岡県出身。栃の葉書房スタッフカメラマン。『趣味の山野草』誌上で樹木等の連載ページを担当執筆する。著書に「日本の山菜100超!」がある。
件名1 樹木

(他の紹介)内容紹介 規制改革で日本農業は救われるのか?現役の“百姓”が提唱する生き残るための、「本当に強い農業」論。
(他の紹介)目次 第1章 農業はバクチじゃねぇんだ―カネと農業(農業の良さ、強さが活かされていない
豊かさと幸せは同じではないぞ ほか)
第2章 小規模農業こそが未来を拓くのだ―ムラと農業(なぜ「ムラ」が必要なのか考えたことあるかい
どうだい、「ムラ起こし」でムラは起きたかよ ほか)
第3章 美しい農の風景はカネでは買えない―環境と農業(無事なオレたちには、なすべきことがある
「がんばろう」より「変わろうニッポン」じゃないのかい ほか)
第4章 グローバリゼーションを超えて―自由化と農業(タイ・中国雲南省編
ラオス編 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山下 惣一
 1936年5月、佐賀県唐津市に生まれる。農作業のかたわら、暮らしに根ざした小説や農業問題をテーマにしたルポを数多く発表し、生産者の視点から鋭い提言を続ける。1969年『海鳴り』で第13回日本農民文学賞、1979年には『減反神社』で第27回地上文学賞を受賞。アジア農民交流センター、TPPに反対する人々の運動の共同代表。平成20年11月3日生存者叙勲(瑞宝章)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。