蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自転車利活用のトラブル相談Q&A 基礎知識から具体的解決策まで トラブル相談シリーズ
|
著者名 |
仲田 誠一/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,セイイチ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008550592 | 685.8/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000782601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自転車利活用のトラブル相談Q&A 基礎知識から具体的解決策まで トラブル相談シリーズ |
書名ヨミ |
ジテンシャ リカツヨウ ノ トラブル ソウダン キュー アンド エー(トラブル ソウダン シリーズ) |
副書名 |
基礎知識から具体的解決策まで |
副書名ヨミ |
キソ チシキ カラ グタイテキ カイケツサク マデ |
著者名 |
仲田 誠一/著
内田 邦彦/著
菊田 憲紘/著
杉江 大輔/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,セイイチ ウチダ,クニヒコ キクタ,ノリヒロ スギエ,ダイスケ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
7,212p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86556-488-4 |
ISBN |
978-4-86556-488-4 |
分類記号 |
685.8
|
内容紹介 |
自転車の購入・所有・管理・事故・通勤にまつわるトラブル等の予防・救済に向けた対処法と、自転車の道路交通法上の位置づけをQ&A方式でわかりやすく解説する。自転車通勤規定などの資料も掲載。 |
著者紹介 |
弁護士(広島弁護士会)。 |
件名1 |
自転車-法令
|
(他の紹介)内容紹介 |
17歳の女子高生が突然社長に!父の急死で携帯電話の部品メーカー「山本産業」の社長を引き継ぐことになった山本ちえ。「入社1年目」の彼女は、果たしてうまく会社を切り盛りしていくことができるのか?「減価償却」から「JIT」までこの1冊で会社に必要なビジネス知識が身につく!ケーススタディービジネスコミック。 |
(他の紹介)目次 |
なんで私が社長なの? 傷んだキャベツも捨てちゃいけない理由―「減価償却」と「在庫月数計算」 工場と営業、悪いのはどっち?―「在庫の3悪」と「需要予測」 先に売り切れるおにぎりはタラコと昆布どっち?―「棚卸し」と「欠品率」 会社でも三者面談がいるかしら―「OEM」と「QCD」 会社の中にも特急が走っているのね―「リードタイム」と「ロットサイズ」、「内示」と「先行情報」 子どもっぽい手にはだまされない―「会社と印鑑」、「JIT(ジャスト・イン・タイム)」 売れないモノをつくってしまうのはなぜ?―「ISO」と「POS」 フリマはアイデアの宝庫―「知的財産権」と「製品コンセプト」 おいしいリンゴをつくるのは誰?―「納期回答」と「品質管理」 社訓って古くて新しい―「企業のブランドづくり」 ブランドって会社がつくるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
甲斐莊 正晃 大妻女子大学短期大学部教授。経済学博士。株式会社KAINOSHO代表。慶應義塾大学大学院修士課程修了。大阪府立大学大学院博士課程修了。三井銀行、さくら総合研究所、国際協力事業団(JICA)海外派遣専門家、コンサルティング会社執行役員などを経て、現在は社員へのブランド浸透などの支援や講演活動にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ミユキ webコミックスを中心に活躍している、イラストレーター、漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ