検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スターリン  「非道の独裁者」の実像   中公新書 2274

著者名 横手 慎二/著
著者名ヨミ ヨコテ,シンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
Stalin,Iosif Vissarionovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000047296
書誌種別 図書
書名 スターリン  「非道の独裁者」の実像   中公新書 2274
書名ヨミ スターリン(チュウコウ シンショ)
副書名 「非道の独裁者」の実像
副書名ヨミ ヒドウ ノ ドクサイシャ ノ ジツゾウ
著者名 横手 慎二/著
著者名ヨミ ヨコテ,シンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 5,318p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102274-5
ISBN 978-4-12-102274-5
分類記号 289.3
内容紹介 「非道の独裁者」はなぜ今もロシアで支持されるのか。ソ連崩壊後の新史料をもとに、グルジアに生まれ、革命家として頭角を現し、ソ連の最高指導者としてヒトラーやアメリカと渡りあったスターリンの生涯をたどる。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程中退。慶應義塾大学法学部教授。著書に「日露戦争史」「現代ロシア政治入門」など。

(他の紹介)内容紹介 「非道の独裁者」―日本人の多くが抱くスターリンのイメージだろう。一九二〇年代末にソ連の指導的地位を固めて以降、農業集団化や大粛清により大量の死者を出し、晩年は猜疑心から側近を次々逮捕させた。だが、それでも彼を評価するロシア人が今なお多いのはなぜか。ソ連崩壊後の新史料をもとに、グルジアに生まれ、革命家として頭角を現し、最高指導者としてヒトラーやアメリカと渡りあった生涯をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 ゴリの少年
第2章 カフカースの革命家
第3章 コーバからスターリンへ
第4章 ロシアの革命と内戦
第5章 権力闘争の勝者
第6章 最高指導者
第7章 ヒトラーとの戦い
第8章 アメリカとの戦い
終章 歴史的評価をめぐって
(他の紹介)著者紹介 横手 慎二
 1950(昭和25)年、東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院博士課程中退。外務省調査員としてモスクワの日本大使館に勤務。慶應義塾大学法学部助教授を経て、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。