検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱男性の時代  アンドロジナスをめざす文明学  

著者名 渡辺 恒夫/著
著者名ヨミ ワタナベ,ツネオ
出版者 勁草書房
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000125393367.5/ワ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

183.3 183.3
法華経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000311148
書誌種別 図書
書名 脱男性の時代  アンドロジナスをめざす文明学  
書名ヨミ ダツダンセイ ノ ジダイ
副書名 アンドロジナスをめざす文明学
副書名ヨミ アンドロジナス オ メザス ブンメイガク
著者名 渡辺 恒夫/著
著者名ヨミ ワタナベ,ツネオ
出版者 勁草書房
出版年月 1986.4
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-15167-6
分類記号 367.5
件名1 男性

(他の紹介)内容紹介 『法華経』は、「諸経の王」とよばれる代表的な大乗経典である。全ての衆生を救わずにはおかないという仏教の根本テーマが、壮大な想像力により喚起される様々の妙麗な譬喩と、インドの説話文学を取り入れた長大な仏教文学として語られる。日本の仏教思想の根幹として、日本人の考え方、精神にまで広く深く浸透した。仏教学の泰斗が、本経の広範な内容と深い哲理を、分かり易い文章で的確にまとめて紹介した『法華経』入門のための名著。
(他の紹介)目次 序品・第一・光端品第一・序品第一
方便品・第二・善権品第二・方便品第二
譬喩品・第三・応時品第三・譬喩品第三
信解品・第四・信楽品第四・信解品第四
薬草喩品・第五・薬草品第五・薬草喩品第五
授記品・第六・授声聞決品第六・授記品第六
化城喩品・第七・往古品第七・化城喩品第七
五百弟子授記品・第八・授五百弟子決品第八・五百弟子授記品第八
授学無学人記品・第九・授阿難羅云決品第九・授学無学人記品第九
法師品・第一〇・薬王如来品第一〇・法師品第一〇〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 渡辺 照宏
 1907‐77年。東京都生まれ。日本の仏教学者。1930年、東京帝国大学文学部印度哲学科卒。1935‐43年、智山専門学校教授(大正大学の前身)。1948‐53年、九州大学文学部助教授。1956‐69年、東洋大学文学部教授。1975年、成田山仏教研究所主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。