蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蘇る朝鮮文化 高麗美術館と鄭詔文の人生
|
著者名 |
備仲 臣道/著
|
著者名ヨミ |
ビンナカ,シゲミチ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203013032 | 289.2/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000458759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蘇る朝鮮文化 高麗美術館と鄭詔文の人生 |
書名ヨミ |
ヨミガエル チョウセン ブンカ |
副書名 |
高麗美術館と鄭詔文の人生 |
副書名ヨミ |
コウライ ビジュツカン ト チョン チョムン ノ ジンセイ |
著者名 |
備仲 臣道/著
|
著者名ヨミ |
ビンナカ,シゲミチ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-0560-X |
分類記号 |
289.2
|
内容紹介 |
壺が心にとまった。白い丸い壺である。1955年、鄭詔文は目の飛び出るような価格の壺を買った。この李朝白磁との出会いが、その後の彼の人生を変えた-。朝鮮と日本の歴史と文化に架け橋を構築した鄭詔文の人生を描く。 |
著者紹介 |
1941年朝鮮忠清南道大田生まれ。山梨県立甲府第一高等学校卒業、山梨時事新聞記者。69年、フリーとなる。82年『新山梨』を創刊、現在、編集発行人。著書に「千塚物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絢燗のウィーン、頽廃の国境地帯、混乱の東部戦線―一族三代の運命を通して、鋭い歴史叙述と深い情感が描きだす、多民族国家ハプスブルク帝国の落日。ナチスの猛威迫る一九三二年、放浪のユダヤ人作家ロート(一八九四‐一九三九)が書き上げた畢生の大作。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ