蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
樅と欅の木の下で
|
著者名 |
小塩 節/著
|
著者名ヨミ |
オシオ,タカシ |
出版者 |
青娥書房
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207757220 | 914.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000174280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
樅と欅の木の下で |
書名ヨミ |
モミ ト ケヤキ ノ キ ノ シタ デ |
著者名 |
小塩 節/著
|
著者名ヨミ |
オシオ,タカシ |
出版者 |
青娥書房
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7906-0335-1 |
ISBN |
978-4-7906-0335-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
どんな木にも、地上のどんな生命にも、それぞれの価値、使命がある。私たち人間もきっとそうなのだろう-。西洋と日本を行き来して、生きる希望を伝えてくれるエッセイ。月刊誌『聖母の騎士』連載等を書籍化。 |
著者紹介 |
1931年長崎県生まれ。東京大学文学部独文科卒。東京杉並・ひこばえ幼稚園園長、中央大学名誉教授。ケルン大学名誉文学博士。著書に「旅人の夜の歌」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“グローバリゼーション”とその問題性を予見していたのは、マルクスだけだった。そして今こそ、マルクスを冷静に、真剣に、有効に語ることが可能になった。その比類なき精神は、どのように生まれ、今も持続しているのか。マルクスの実像を描きえた、唯一の伝記。 |
(他の紹介)目次 |
1 ドイツの哲学者―一八一八‐四三年 2 ヨーロッパの革命家―一八四三年十月‐四九年八月 3 イギリスの経済学者―一八四九年八月‐五六年三月 4 インターナショナルの主人―一八五六年四月‐六四年十二月 5 『資本論』の思想家―一八六五年一月‐七一年十月 6 最後の戦い―一八七一年十二月‐八三年三月 7 世界精神 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ