蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フェルメールの楽器 音楽の新しい聴き方
|
著者名 |
梅津 時比古/著
|
著者名ヨミ |
ウメズ,トキヒコ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206893992 | 760.4/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000072525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フェルメールの楽器 音楽の新しい聴き方 |
書名ヨミ |
フェルメール ノ ガッキ |
副書名 |
音楽の新しい聴き方 |
副書名ヨミ |
オンガク ノ アタラシイ キキカタ |
著者名 |
梅津 時比古/著
|
著者名ヨミ |
ウメズ,トキヒコ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-31950-6 |
ISBN |
978-4-620-31950-6 |
分類記号 |
760.4
|
内容紹介 |
絵画に宿る音楽を聴き、音のかなたのイメージを探る、新しい音楽批評。取り上げた曲を収録したCDも紹介。『毎日新聞』掲載のコラム「音のかなたへ」と「コンサートを読む」をまとめ単行本化。 |
著者紹介 |
鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。毎日新聞学芸部専門編集委員。早稲田大学講師。「<セロ弾きのゴーシュ>の音楽論」で芸術選奨文部科学大臣賞、岩手日報文学賞賢治賞を受賞。 |
件名1 |
音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
メール・通話のみならず、あらゆることができる究極のメディアとなったモバイル端末(スマートフォン、ケータイ)の利用状況を独自調査!人々の意識や行動、人間関係の実態や変化がわかるデータが満載。 |
(他の紹介)目次 |
激動の時代のユビキタス通信とモバイル社会の研究 2012〜2014年のスマホ・ケータイ社会トレンド総括 インタビュー―オピニオンリーダーに聞く 第1章 ケータイの普及・利用状況 第2章 ケータイコミュニケーション状況 第3章 ケータイコンテンツ・メディア利用状況 第4章 ソーシャルメディア利用状況 第5章 子どものケータイ利用 第6章 海外のケータイ市場動向 第7章 ケータイをめぐる法制度概説 補章 Web調査結果と訪問留置調査結果の比較 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ