蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教思想のゼロポイント 「悟り」とは何か
|
著者名 |
魚川 祐司/[著]
|
著者名ヨミ |
ウオカワ,ユウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210489753 | 181/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000127154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教思想のゼロポイント 「悟り」とは何か |
書名ヨミ |
ブッキョウ シソウ ノ ゼロ ポイント |
副書名 |
「悟り」とは何か |
副書名ヨミ |
サトリ トワ ナニカ |
著者名 |
魚川 祐司/[著]
|
著者名ヨミ |
ウオカワ,ユウジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-339171-5 |
ISBN |
978-4-10-339171-5 |
分類記号 |
181
|
内容紹介 |
仏教を「わかる」ために理解しておくことの不可欠な諸前提や諸概念を解説。また、「ゴータマ・ブッダの言う解脱・涅槃とは何か」といった問いに対する回答を提示し、その観点から仏教史全体を展望する。 |
著者紹介 |
1979年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学(インド哲学・仏教学専攻)。仏教研究者。 |
件名1 |
仏教哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
雪が舞う帝都を震撼させた二・二六事件。蹶起した青年将校たちの“昭和維新”はなぜ失敗し、彼らは敗者とされたのか。計画から実行・鎮圧、後世の影響までを克明に再現。近代日本史上最大のクーデター事件の真実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
クーデターの「真実」―プロローグ 1 昭和維新運動(北一輝と猶存社 青年将校運動の開始 桜会結成から五・一五事件まで) 2 昭和陸軍の形成(「下剋上」の時代 皇道派と統制派の対立) 3 クーデター計画の実像(青年将校の人物像 直接的動因とクーデター謀議の開始 クーデター計画の構築 クーデター計画と天皇観) 4 二・二六事件の勃発と展開(襲撃と占拠 暫定内閣をめぐる攻防 石原莞爾の動き 二十七日の情勢 流血か大詔か―香椎戒厳司令官の上奏案 自決か抗戦か) 5 二・二六事件の終焉(鎮圧 軍法会議) 二・二六事件をめぐる論点―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 清忠 1948年大分県に生まれる。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。1988年文学博士(京都大学)。1994年京都大学文学部教授。現在、帝京大学文学部教授、東京財団上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ