検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが母の歴史  明治・大正・昭和をりんりんと生き抜いた  

著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 青風舎
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川009303579289.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早乙女 勝元
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000046476
書誌種別 図書
書名 わが母の歴史  明治・大正・昭和をりんりんと生き抜いた  
書名ヨミ ワガハハ ノ レキシ
副書名 明治・大正・昭和をりんりんと生き抜いた
副書名ヨミ メイジ タイショウ ショウワ オ リンリン ト イキヌイタ
著者名 早乙女 勝元/著
著者名ヨミ サオトメ,カツモト
出版者 青風舎
出版年月 2014.7
ページ数 162p
大きさ 19cm
ISBN 4-902326-47-5
ISBN 978-4-902326-47-5
分類記号 289.1
内容紹介 貧しさにもめげず、明治・大正・昭和を楽天的に生き抜いた母おりん…。早乙女勝元の母の人生をとおして、激動の近現代史の一断面を鮮やかに綴る。見返しに年表あり。
著者紹介 1932年東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志す。「東京大空襲・戦災資料センター」館長。「東京大空襲」で日本ジャーナリスト会議奨励賞を受賞。
書誌来歴・版表示 初版:草の根出版会 1994年刊

(他の紹介)内容紹介 貧しさにもめげず楽天的に生き抜いた母おりんの人生をとおして、激動の近現代史の一断面が鮮やかに甦る。母親の生きる姿を懸け橋として、戦争の愚かしさと平和のありがたさをこれほどに描き切った記録は、ほかに類がない。
(他の紹介)目次 1章 結城の町とピアス号(母は前世紀の生まれ
文明開化の始まり
「君死にたまふことなかれ」
「近清」店傾く
犬丸熊蔵の面影)
2章 宇都宮での青春と結婚(ロシア革命と歌舞伎
勝馬との出会い
結婚式のないスタート
関東大震災がもとで
暗黒の木曜日)
3章 貧乏暮らしの子育て(荒川放水路のボート
私こと勝元の誕生
土手の上を行く浮浪者一家
日中戦争始まる
勝馬の生い立ち)
4章 働けど働けど楽にならざる日々(向島区寺島町へ
母は房州へ出稼ぎ
太平洋戦争の朝
父のもう一つの家
兄の出征)
5章 戦中戦後を楽天主義で生きる(「銃後」が戦場に
東京大空襲とわが家
「戦やめるけふの日」
父の死
兄と姉のレッドパージ
それぞれが自立の道へ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。