蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702447517 | 095.1/ダ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 702447525 | 095.1/ダ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 702447509 | 095.1/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000472773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
第3次豊中アジェンダ21 地球環境を守る市民・事業者・行政の行動計画 |
書名ヨミ |
ダイサンジ トヨナカ アジェンダ ニジュウイチ |
副書名 |
地球環境を守る市民・事業者・行政の行動計画 |
副書名ヨミ |
チキュウ カンキョウ オ マモル シミン ジギョウシャ ギョウセイ ノ コウドウ ケイカク |
著者名 |
とよなか市民環境会議アジェンダ21/編集協力
|
著者名ヨミ |
トヨナカ シミン カンキョウ カイギ アジェンダ ニジュウイチ |
出版者 |
とよなか市民環境会議アジェンダ21
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
095.19
|
(他の紹介)内容紹介 |
被爆後六九年間の歴史の襞を辿ることなく、被爆者を論じることはできない。廃墟の中から立ち上がった人たちの記録、核の惨禍に向き合った人々の行動と表現の堆積は、今や幾重もの層を成している。その苦闘の軌跡を最も信頼すべき被爆史研究者が丹念に描き出した入魂の一冊。知られざるヒロシマが我らの眼前に現れる。核の時代の意味が深く問い直される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原爆被害者の戦後への出発 第2章 占領下の広島 第3章 原爆タブーからの解放 第4章 原水爆禁止運動の出発 第5章 原水爆禁止運動の展開 第6章 被爆体験の展開 第7章 被爆体験の国際化と歴史化 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇吹 暁 1946年広島県呉市出身。1969年京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。1970年から広島県史編さん室で『広島県史 原爆資料編』などの編さん事務に当たる。広島大学助教授(原爆放射能医学研究所附属原爆被災学術資料センター)を経て、2001年から2011年まで広島女学院大教授。専攻=日本戦後史・被爆史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ