蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロールシャッハテストの所見の書き方 続
|
出版者 |
岩崎学術出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210736575 | 140.7/ロ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロールシャッハテストの所見の書き方 続 |
書名ヨミ |
ロールシャッハ テスト ノ ショケン ノ カキカタ |
多巻書名 |
臨床的な理解と描写のために |
出版者 |
岩崎学術出版社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
4,230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7533-1249-8 |
ISBN |
978-4-7533-1249-8 |
分類記号 |
140.7
|
内容紹介 |
心理検査所見作成のための基礎知識や、ロールシャッハ法の特徴と構造などを解説。さらに、2例の臨床例を掲載し、臨床の要請にこたえうる所見をどのようにまとめていくのか、その実際を紹介する。 |
件名1 |
ロールシャッハ テスト
|
(他の紹介)内容紹介 |
いじめに関わらない力が身につく1日10分で親子でいっしょにできるトレーニング法。今、いじめに関わっていないご家庭でも必読の「いじめをスルーする処世術の本」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 いじめをどう考えるか 第2章 学校では教えてくれない、いじめに関わらない力を身につける(自分の気持ちをコトバにできる力 自分自身のことをわかる力 自分をコントロールする力 ほか) 第3章 うちの子、こんなだから、いじめられるの?(うちの子、いい子すぎる 大人の言うことを聞かない どんくさいのはどうして? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
品川 裕香 教育ジャーナリスト・編集者。北海道大学大学院教育学研究院付属子ども発達臨床研究センター学外研究員。前中央教育審議会専門委員。元内閣教育再生会議委員。兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社で雑誌・書籍の編集に12年携わった後、2000年に独立。教育・医療・社会問題を異文化理解・予防的観点から取材執筆。著書、訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ