検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争に隠された「震度7」  1944東南海地震・1945三河地震  

著者名 木村 玲欧/著
著者名ヨミ キムラ,レオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208277483369.3/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.31 369.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000044593
書誌種別 図書
書名 戦争に隠された「震度7」  1944東南海地震・1945三河地震  
書名ヨミ センソウ ニ カクサレタ シンド ナナ
副書名 1944東南海地震・1945三河地震
副書名ヨミ イチキュウヨンヨン トウナンカイ ジシン イチキュウヨンゴ ミカワ ジシン
著者名 木村 玲欧/著
著者名ヨミ キムラ,レオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.8
ページ数 6,193p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08256-3
ISBN 978-4-642-08256-3
分類記号 369.31
内容紹介 太平洋戦争末期、東海地方を襲った2つの巨大地震。戦時報道管制下、中部日本新聞は地元新聞社として何をいかに伝え、その役割を果たしたのか。当時の報道を追跡するとともに、被災者の貴重な体験談を紹介する。
著者紹介 1975年東京都生まれ。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科准教授。著書に「歴史災害を防災教育に生かす」など。
件名1 東南海地震(1944)
件名2 三河地震(1945)

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争末期、東海地方を襲った二つの巨大地震。戦時報道管制下、中部日本新聞は地元新聞社として何をいかに伝え、その役割を果たしたのか。被災者たちの体験談を紹介し、防災教育の促進と意識向上を呼びかける。
(他の紹介)目次 第1章 地震はいかにして隠されたのか
第2章 どのように報道されたのか
第3章 正確な災害情報を得るには
第4章 物語『稲むらの火』がもたらしたもの
第5章 過去の災害の教訓をどう生かすか
第6章 知っておきたい情報とは
第7章 災害の経験を次世代につなぐ
(他の紹介)著者紹介 木村 玲欧
 1975年東京都生まれ。1998年早稲田大学人間科学部卒業。2004年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。名古屋大学大学院環境学研究科助教、富士常葉大学環境防災学部准教授等を経て、兵庫県立大学環境人間学部・大学院環境人間学研究科准教授。博士(情報学)(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。