蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芸術人類学講義 ちくま新書 1481
|
著者名 |
鶴岡 真弓/編
|
著者名ヨミ |
ツルオカ,マユミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209879014 | 701.3/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000613804 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
芸術人類学講義 ちくま新書 1481 |
書名ヨミ |
ゲイジュツ ジンルイガク コウギ(チクマ シンショ) |
著者名 |
鶴岡 真弓/編
|
著者名ヨミ |
ツルオカ,マユミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
256,10p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07289-4 |
ISBN |
978-4-480-07289-4 |
分類記号 |
701.3
|
内容紹介 |
人類はなぜ「芸術」を欲するのか。人類が数万年以上にわたり持続させてきた「芸術という驚異」を、石器時代にもルネサンス時代にもあった常なるコンテンポラリーの時空を横断・往還し、「根源からの思考」を探究し掘り起こす。 |
著者紹介 |
芸術文明史家。多摩美術大学芸術人類学研究所所長、教授。ケルト芸術文化・ユーロ=アジア諸民族「生命デザイン」を追跡。著書に「ケルトの想像力」など。 |
件名1 |
芸術
|
件名2 |
文化人類学
|
(他の紹介)内容紹介 |
るいくんとおばけくんはいっしょにおしっこにいって、おともだちになったんだって。おしっこともだちだね。 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 宣子 『ケイゾウさんは四月がきらいです。』(さとうあや・絵/福音館書店)で第56回小学館児童出版文化賞受賞。『きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは…』(はたこうしろう・絵/ひさかたチャイルド)で第48回野間児童文芸賞受賞。『あまやどり』(陣崎草子・絵/文研出版)で第24回ひろすけ童話賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松成 真理子 『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回児童文芸新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「芸術人類」の誕生
根源からの思考
19-46
-
鶴岡 真弓/著
-
2 爆発、丸石神、グラン=ギニョルな未来
47-98
-
椹木 野衣/著
-
3 ホモ・オルナートゥス:飾るヒト
分節されない皮膚
99-149
-
鶴岡 真弓/著
-
4 野外をゆく詩学
151-202
-
平出 隆/著
-
5 「東方哲学」の樹立に向けて
203-248
-
安藤 礼二/著
前のページへ