蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海の生き物のふしぎ イソギンチャクを振り上げて威嚇するカニとは?体の色をガラリと変えてメスに求愛する魚とは? サイエンス・アイ新書 SIS-122
|
著者名 |
原田 雅章/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,マサアキ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006422356 | 481.7/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000068812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海の生き物のふしぎ イソギンチャクを振り上げて威嚇するカニとは?体の色をガラリと変えてメスに求愛する魚とは? サイエンス・アイ新書 SIS-122 |
書名ヨミ |
ウミ ノ イキモノ ノ フシギ(サイエンス アイ シンショ) |
副書名 |
イソギンチャクを振り上げて威嚇するカニとは?体の色をガラリと変えてメスに求愛する魚とは? |
副書名ヨミ |
イソギンチャク オ フリアゲテ イカク スル カニ トワ カラダ ノ イロ オ ガラリ ト カエテ メス ニ キュウアイ スル サカナ トワ |
著者名 |
原田 雅章/著
松浦 啓一/監修
|
著者名ヨミ |
ハラダ,マサアキ マツウラ,ケイイチ |
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7973-5187-3 |
ISBN |
978-4-7973-5187-3 |
分類記号 |
481.72
|
内容紹介 |
地球の70%を占める海で、それぞれ独特の生態を獲得してきた海の生き物たち。捕食、共生、防御・擬態、繁殖などをテーマに、たくましくもふしぎな生態を、実際に潜って撮った美しい水中写真とともに紹介します。 |
件名1 |
海洋動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類学者の眼差しが捉えた日本、日本人、日本文化。20世紀後半の思想界をリードした知の巨人は、かくも深く日本を理解し、そして愛した。 |
(他の紹介)目次 |
世界における日本文化の位置 月の隠れた面 因幡の白兎 シナ海のヘロドトス 仙〓[U6]{5393}(がい) 世界を甘受する芸術 異様を手なずける アメノウズメの淫らな踊り 知られざる東京 川田順造との対話 |
(他の紹介)著者紹介 |
レヴィ=ストロース,クロード 1908年11月28日、ブリュッセル生まれ。1959年から82年までコレージュ・ド・フランスで社会人類学の教授を務める。73年、アカデミー・フランセーズ会員に選出される。2009年10月30日、パリにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川田 順造 1934年(昭和9年)、東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科(文化人類学分科)卒、同大学大学院社会学研究科博士課程修了。パリ第5大学民族学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授を経て、神奈川大学特別招聘教授、神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。2009年(平成21年)、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ