蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004789681 | 369.3/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
命を結ぶ 加藤登紀子・対談 |
書名ヨミ |
イノチ オ ムスブ |
副書名 |
加藤登紀子・対談 |
副書名ヨミ |
カトウ トキコ タイダン |
著者名 |
加藤 登紀子/著
なかにし 礼/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
カトウ,トキコ ナカニシ,レイ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8058-3628-6 |
ISBN |
978-4-8058-3628-6 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
3.11以降、私たちはこの国の新しい未来をつくるために、どのように考え、行動すべきか。加藤登紀子が「行動する知の達人」7人と、明日の日本の“道しるべ”を語りつくす。 |
著者紹介 |
1943年ハルビン生まれ。東大在学中に歌手デビュー。千葉県鴨川市の農園「鴨川自然王国」を拠点として循環型社会の実現に向けて活動を続ける。共著書に「スマイル・レボリューション」など。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
(他の紹介)内容紹介 |
見知らぬ外国の島の市長から、俺たち3人にナゾの電子メールが届いた!なぜだぁ??1通のメールをきっかけに、子どもたち自らがデジタル世界と現実世界の仕組みや付き合い方を9つのテーマに沿って体験していく物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 讓治 1953年北海道生まれ。コピーライター。1979年、初めて米国DEC社PDP‐11コンピュータに接して驚き、現在もIT(情報技術)関連の仕事を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 千裕 1986年茨城県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。同大学大学院修了、修了制作優秀作品賞受賞。横浜美術大学イラストレーションコース助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 なかにし礼(作家・作詩家)対談
今こそ歌のもつ根源的な力を生かす時
13-40
-
なかにし 礼/述
-
2 鎌田實(医師・作家)対談
僕は放射能が大嫌い だからチェルノブイリと福島の支援を続ける
41-67
-
鎌田 實/述
-
3 永六輔(ラジオタレント)対談
今、守りたいのは日本人としてのものをつくる力 横につながる市民運動だ
69-90
-
永 六輔/述
-
4 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)対談
被災後の日本人一人ひとりの人生設計をもう一度問い直す
91-121
-
鳥越 俊太郎/述
-
5 山折哲雄(宗教学者)対談
欲望を次の世代に譲り渡す潔い生き方・死に方
123-157
-
山折 哲雄/述
-
6 C・Wニコル(作家・ナチュラリスト)対談
故郷ウェールズの魂をかけて黒姫で日本の森の番人を続ける日本人
159-184
-
C.Wニコル/述
-
7 梅原猛(哲学者)対談
文明災としての原発事故 今こそ縄文文明の英知に立ち返る時
185-221
-
梅原 猛/述
-
8 加藤登紀子(歌手)
ひとりでもひとりじゃない 命結に結ばれて どこまでもいつまでも真手の命咲かそ
223-234
-
加藤 登紀子/著
前のページへ