検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノンアルコールドリンクの発想と組み立て  ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで  

著者名 安藤 裕/著
著者名ヨミ アンドウ,ユウ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008491003596.7/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.7 596.7
飲み物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000855212
書誌種別 図書
書名 絵巻万葉ものがたり  万葉歌の意訳・英訳つき   すずのねえほん
書名ヨミ エマキ マンヨウ モノガタリ(スズ ノ ネ エホン)
副書名 万葉歌の意訳・英訳つき
副書名ヨミ マンヨウカ ノ イヤク エイヤクツキ
著者名 阿見 みどり/画・文・書・意訳   ブルース ラトリッジ/英訳   夕子ラトリッジ/英訳   村瀬 憲夫/監修
著者名ヨミ アミ,ミドリ ブルース ラトリッジ ユウコ ラトリッジ ムラセ,ノリオ
出版者 銀の鈴社
出版年月 2022.11
ページ数 127p
大きさ 27cm
ISBN 4-86618-143-1
ISBN 978-4-86618-143-1
分類記号 911.12
内容紹介 「万葉集」から100首を厳選。原文、現代訳、英文、簡略な解説を、正倉院展図録や研究者による写真集を手がかりに、事実に近づけることを主眼に描いた水彩画とともに紹介する。
著者紹介 長野県飯田生まれ。日本画家長谷川朝風に師事する。著書に「万葉野の花水彩画集」など。
件名1 万葉集

(他の紹介)内容紹介 三十年近く朝日俳壇の選者をつとめ、国民文芸としての俳句の普及に多大な貢献をつづける俳句界の巨匠が、克明な日記を基に九十五年の生涯を振り返り、俳句とは何かを縦横に語る。生き方とともに、俳句観や句作にあたっての姿勢と心得を、思いを込めて語った貴重な証言。敬愛する人々への追憶(書き下ろし)、人生の節目に当り新しく選んだ自選百句、自ら作成した個人史略年譜を併載。
(他の紹介)目次 1 秩父に生まれて
2 自由人への道―水戸高校から東大経済学部へ
3 出征と復員
4 俳句専念
5 「海程」を砦に―俳句の方法
6 生きもの感覚を磨く―俳句表現の基本
7 心ひかれた人々
8 国民文芸を地球上の人々とともに
9 俳句とともに生きる
座談会 金子兜太を読む(金子兜太・大木あまり・齋藤愼爾・宗田安正・中岡毅雄・黒田杏子(司会))
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 俳人。1919年生まれ。俳誌「海程」主宰。現代俳句協会名誉会長、朝日俳壇選者を務める。日本藝術院会員、文化功労者。詩歌文学館賞、蛇笏賞、正岡子規国際俳句賞大賞、菊池寛賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 杏子
 俳人、エッセイスト。1938年生まれ。俳誌「藍生」主宰。同人誌「件」同人。日経俳壇選者。夏草賞、現代俳句女流賞、俳人協会賞、桂信子賞、蛇笏賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。