検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

本居宣長  「もののあはれ」と「日本」の発見   新潮選書

著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ,アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 豊中駅SP009552613121.5/モ/一般図書豊S9-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000980543
書誌種別 図書
書名 本居宣長  「もののあはれ」と「日本」の発見   新潮選書
書名ヨミ モトオリ ノリナガ(シンチョウ センショ)
副書名 「もののあはれ」と「日本」の発見
副書名ヨミ モノ ノ アワレ ト ニホン ノ ハッケン
著者名 先崎 彰容/著
著者名ヨミ センザキ,アキナカ
出版者 新潮社
出版年月 2024.5
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603911-9
ISBN 978-4-10-603911-9
分類記号 121.52
内容紹介 18世紀半ば、和歌と古典とを通じて「日本」の精神的古層を掘り起こした国学者・本居宣長。波乱多きその半生と思索の日々、後世の研究をひもとき、従来の「もののあはれ」論を一新する。
著者紹介 東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は倫理学、思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。

(他の紹介)内容紹介 リーダーの見えない努力、いまに生かせる発想、ブレない自分の支え方…人は「歴史」で磨かれる―人生を後押ししてくれる歴史との向き合い方を、東京都庁で企画調整局長・政策室長等を歴任した、歴史小説の第一人者が初めて書き下ろした一冊!
(他の紹介)目次 序章 歴史には“解凍”の仕方がある〜歴史を「いま」に生かす
第1章 勉史は「複眼」で見る〜人間関係の「本質」を学ぶ
第2章 生きる道標としての「歴史観」〜ブレない自分の支え方
第3章 歴史が“つながる”面白さ〜人生で何を捨て、何を残すか
第4章 リーダーの見えない努力〜“情”と“非情”のさじ加減
第5章 人生は下りに醍醐味がある〜自分の「原点」を貫く生き方
第6章 歴史が自分の血肉となる瞬間〜歴史から学んだ最大のこと

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。