蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
装束の日本史 有識故実の基礎知識 平凡社ライブラリー 976
|
著者名 |
近藤 好和/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヨシカズ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009613944 | 210.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001010211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
装束の日本史 有識故実の基礎知識 平凡社ライブラリー 976 |
書名ヨミ |
ショウゾク ノ ニホンシ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
副書名 |
有識故実の基礎知識 |
副書名ヨミ |
ユウショク コジツ ノ キソ チシキ |
著者名 |
近藤 好和/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヨシカズ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76976-0 |
ISBN |
978-4-582-76976-0 |
分類記号 |
210.098
|
内容紹介 |
日本史において、装束はただ着飾るためのものではなく、厳密な規定に基づいた「身分の標識」だった。そうした装束の規定や構造を豊富な図像資料とともに解説する。法体装束を解説した章を増補し文庫化。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得。博士(文学・広島大学)。有識故実研究家。著書に「弓矢と刀剣」「天皇の装束」など。 |
件名1 |
装束
|
(他の紹介)内容紹介 |
命と向き合う達人たちが語る「後悔しない生」のかたちとは? |
(他の紹介)目次 |
死を超えて信仰とともに生きるには?(渡辺和子)(父の死に立ち会うことができた「天のめぐみ」 人は生まれた瞬間から、死に向かって旅を始める ほか) 死ぬとき人は何を思うのか?(大津秀一)(死を受け止めるまで心はどう動くのか 残された時間を有意義にしようと思う人は後悔が少ない ほか) 心安らかな「平穏死」を迎えるために(石飛幸三)(延命治療の限界、生かされている老人たち 口から食べられなくなったら、どうするか? ほか) 「五感」で死を受け止めると見えるもの(青木新門)(映画『おくりびと』と『納棺夫日記』 死の間際、絶縁状態だった叔父の口から「ありがとう」 ほか) “死に支度に向き合う”作法とは?(山折哲雄)(現代の日本人には死生観が欠落している 「生者」と「死者」とをつなぐ「きずな」をどう取り戻すか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ