蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
素顔の美智子さま 11人が語る知られざるエピソード
|
著者名 |
つげ のり子/著
|
著者名ヨミ |
ツゲ,ノリコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007918501 | 288.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
素顔の美智子さま 11人が語る知られざるエピソード |
書名ヨミ |
スガオ ノ ミチコ サマ |
副書名 |
11人が語る知られざるエピソード |
副書名ヨミ |
ジュウイチニン ガ カタル シラレザル エピソード |
著者名 |
つげ のり子/著
山下 晋司/監修
|
著者名ヨミ |
ツゲ,ノリコ ヤマシタ,シンジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02786-9 |
ISBN |
978-4-309-02786-9 |
分類記号 |
288.44
|
内容紹介 |
天皇陛下を支え、国民に寄り添い、平和と幸福を祈り続けた皇后美智子さま。美智子さまと交流してきた様々な分野の11人に綿密な取材を行い、愛と慈しみの象徴の実像にせまる。 |
著者紹介 |
1971年香川県生まれ。東京女子大学卒業。放送作家。テレビ東京・BSテレ東の皇室番組「皇室の窓」の構成を担当。著書に「フィレンツェ愛の彷徨」「女帝のいた時代」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
決壊する河川、崩壊する山々、危険をはらむ土砂ダム…。東日本大震災から半年後、紀伊半島を襲った台風は一〇〇名近くの犠牲者を生んだ。その時、人々は何を見たのか。奈良県十津川村、和歌山県那智勝浦町の現場を、ノンフィクション作家が行く。首都水没予測も含め、豪雨災害の実態を伝える迫真のドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 深層崩壊する山々―奈良県十津川村(台風一二号の爪痕 十津川村災害史 救援体制はどう作られたか) 第2章 那智谷を襲った悲劇―和歌山県那智勝浦町(時間雨量一〇〇ミリ超の現実 太田川を警戒せよ 死角だった那智谷 自衛隊災害派遣 災害現場と役場との間) 第3章 首都水没への警告(ゼロメートル地帯 土地に刻まれた歴史 カスリーン台風を語る 減災へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲泉 連 ノンフィクション作家。1979年生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2005年、『ぼくもいくさに征くのだけれど―竹内浩三の詩と死』(中央公論新社)で大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 シベリウスと左手のピアニスト
11-29
-
舘野 泉/述
-
2 軽井沢のテニスフレンド
31-47
-
篠原 克代/述
-
3 元宮内庁職員が見た美智子さま
49-66
-
山下 晋司/述
-
4 氷上の母と子
67-87
-
長久保 初枝/述
-
5 日本の心を紡ぐ御歌のしらべ
89-105
-
岡野 弘彦/述
-
6 心をとらえた工芸展
107-125
-
西塚 秀子/述 保谷 文子/述
-
7 ミッチとタァコのコンサート
127-145
-
須美 杏子/述
-
8 沖縄との懸け橋「豆記者」
147-165
-
山本 和昭/述
-
9 「さよなら」から八年目の再会
167-186
-
青木 怜子/述
-
10 震災の浜辺に咲いた「はまぎく」の花
187-204
-
千代川 茂/述
前のページへ