蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ある吹部での出来事 もしも楽器が吹奏楽部員だったら!?
|
著者名 |
菊池 直恵/著
|
著者名ヨミ |
キクチ,ナオエ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
梅花中学校 | 209174051 | 764.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000292966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ある吹部での出来事 もしも楽器が吹奏楽部員だったら!? |
書名ヨミ |
アル スイブ デノ デキゴト |
副書名 |
もしも楽器が吹奏楽部員だったら!? |
副書名ヨミ |
モシモ ガッキ ガ スイソウガク ブイン ダッタラ |
著者名 |
菊池 直恵/著
オザワ部長/監修・コラム執筆
|
著者名ヨミ |
キクチ,ナオエ オザワ ブチョウ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-584-13756-7 |
ISBN |
978-4-584-13756-7 |
分類記号 |
764.6
|
内容紹介 |
とある高校の吹奏楽部。新入部員を待っていたのは上級生だけではなかった。フルート、ユーフォニアム、ホルン。夜の音楽室に、なんと楽器たちがあらわれ…。「吹奏楽あるある」が詰まった、楽器×擬人化コミック。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。千葉県出身。漫画家。「ポチ」でデビュー。代表作に「鉄子の旅」がある。 |
件名1 |
吹奏楽
|
件名2 |
クラブ活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家のデビューは、時に小説以上にドラマティックである。「ミステリーズ!」の好評連載に書き下ろしを加えた、豪華執筆陣全51名のエッセイ集。作家を志したきっかけや、新人賞受賞までの道のりなど、デビューまでの波瀾万丈の逸話と作家であり続けるための創作論を、デビュー年順に贈る。51のエピソードで読み解く、戦後日本ミステリ史! |
(他の紹介)目次 |
1 一九四〇‐一九六〇年代(一九四九年 土屋隆夫「隅の老人の思い出」 一九五五年 高城高「探偵小説の時代」 一九五九年 芦川澄子「「愛と死を見つめて」のころ」 ほか) 2 一九七〇‐一九八〇年代(一九七四年 山田正紀「中野ブロードウエイ・ラヴソング」 一九七七年 竹本健治「一回限りのカーニバル」 一九七八年 今野敏「書き続けること」 ほか) 3 一九九〇‐二〇〇〇年代(一九九〇年 芦辺拓「鮎川賞ビフォア&アフター 龍馬でミュージカルを、ついでにロマンス小説も」 一九九一年 松尾由美「三度目の正直?」 一九九三年 倉知淳「新人賞を獲らずにデビューしてもまあどうにかなるものだというお話」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ