検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺伝子が語る生命38億年の謎  なぜ、ゾウはネズミより長生きか?  

著者名 国立遺伝学研究所/編
著者名ヨミ コクリツ イデンガク ケンキュウジョ
出版者 悠書館
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009294067467/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

467 467
遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000038805
書誌種別 図書
書名 遺伝子が語る生命38億年の謎  なぜ、ゾウはネズミより長生きか?  
書名ヨミ イデンシ ガ カタル セイメイ サンジュウハチオクネン ノ ナゾ
副書名 なぜ、ゾウはネズミより長生きか?
副書名ヨミ ナゼ ゾウ ワ ネズミ ヨリ ナガイキ カ
著者名 国立遺伝学研究所/編
著者名ヨミ コクリツ イデンガク ケンキュウジョ
出版者 悠書館
出版年月 2014.6
ページ数 7,227p
大きさ 20cm
ISBN 4-903487-92-2
ISBN 978-4-903487-92-2
分類記号 467
内容紹介 生命現象の秘密を次々と明らかにしてきた遺伝学に、いまだ残された生命の奥底の謎。多様性を生みだす進化、ヒトゲノムの暗黒部分、寿命、脳の個性など、遺伝学の最先端の研究の中から19の話題をとり上げ、解説する。
件名1 遺伝学

(他の紹介)内容紹介 「なぜゾウはネズミより長生きなの?」「メスにモテる体はどのように進化してきたの?」「脳が発達するとき、遺伝子は何をしているの?」「なぜ多くの“がらくたDNA”があるの?」―生命のあらゆる面のカギをにぎる遺伝子に組み込まれた多くの謎。さまざまな分野にまたがる個別の謎の面白さをとり込んで、執筆者自身の素朴な疑問や体験談とともに、謎と謎解きの仕組みやその魅力を、ユーモアをまじえて楽しく紹介!
(他の紹介)目次 第1部 生物進化の謎(サイズの進化の謎―「もてる」体はどのようにつくられてきたのか?
「移動する遺伝子」の謎―なぜゲノムには多くの「がらくたDNA」があるのか?
多細胞動物の起源の謎―多細胞動物のボディプランはどのように進化してきたのか?
地球型生物の謎―生命のルーツはなにか?
多様性を生み出す進化の謎―求愛行動の進化はどのように新種を生みだすのか?)
第2部 人類進化の謎(現代人の起源の謎―ヒトはどのように現代人に進化してきたのか?
遺伝子多型の謎―ABO式血液型はなぜ生き残ったのか?
ヒトゲノムの暗黒部分の謎―どのような遺伝子の変化がヒトを進化させてきたのか?)
第3部 ゲノムの謎(DNA複製の謎―細胞の中のDNAの数はどうなっているのか?
タンパク質の立体構造の謎―遺伝子から超小型機械「タンパク質」はどのようにできるのか?
行動の遺伝の謎―性格は親から子へと受け継がれるのか?)
第4部 細胞と染色体の謎(寿命の謎―ゾウはなぜネズミより長生きか?
染色体分配の謎―それに失敗すると生物は病気になるのか進化するのか?
DNA収納の謎―長いDNAは細胞の中でどのように折りたたまれているのか?
細胞の建築デザインの謎―分子からどのようにして細胞が組み立てられるのか?)
第5部 発生と脳の謎(脳の個性の謎―遺伝子は脳の設計図なのか?
子どもの脳の発達の謎―子どもの脳が発達するとき、脳の中で遺伝子は何をしているのか?
生殖細胞の仕組みの謎―なぜ生殖細胞は減数分裂をおこなうのか?
生殖系細胞の謎―なぜ生殖系幹細胞は分子万能性を獲得できるのか?)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。