検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スリップの技法  

著者名 久禮 亮太/著
著者名ヨミ クレ,リョウタ
出版者 苦楽堂
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007580533024/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

024 024
024 024
書籍商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000389396
書誌種別 図書
書名 スリップの技法  
書名ヨミ スリップ ノ ギホウ
著者名 久禮 亮太/著
著者名ヨミ クレ,リョウタ
出版者 苦楽堂
出版年月 2017.10
ページ数 237,8p
大きさ 19cm
ISBN 4-908087-07-3
ISBN 978-4-908087-07-3
分類記号 024
内容紹介 書店員が今よりも楽しく自信を持って仕事を続け、売れる品揃えを作れるようになる実践的な方法とは? 新刊書店で18年間働いてきた著者が、スリップを使った品揃えの考え方と実践法を解説する。
著者紹介 1975年生まれ。高知県出身。「久禮書店」の屋号でフリーランス書店員として活動。神樂坂モノガタリ(東京都)等で選書、書店業務一般を行うほか、長崎書店(熊本市)等で書店員研修も担当。
件名1 書籍商

(他の紹介)内容紹介 強迫観念は病気ではない。したがって薬はいらない。ノイローゼは自分で治せる。本との出会いがきっかけ。禅と森田療法の親和性。受験勉強を治療に応用。何か「不安だな」と思ったときに読む本。
(他の紹介)著者紹介 佐藤 条二
 十代前半より強度のノイローゼ(強迫神経症)におちいり、八年間の苦悩と煩悶の果て自殺の瀬戸際まで追いつめられた。その後、森田療法と禅の哲学によってノイローゼを克服して立ち直り、某大学を中退して東大入試に挑戦し、文科一類に合格。東大法学部卒業後、企業勤務を経て、大学教授。国際政治学者として著書の執筆、翻訳、講演、テレビ出演等、多彩な活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。