蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天空〔レコード〕
|
著者名 |
喜多郎/演奏
|
著者名ヨミ |
キタロウ |
出版年月 |
1986 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 470316944 | レ38/キ/ | レコード | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002013213 |
書誌種別 |
レコード |
書名 |
天空〔レコード〕 |
書名ヨミ |
テンクウ |
著者名 |
喜多郎/演奏
|
著者名ヨミ |
キタロウ |
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
レ38
|
(他の紹介)内容紹介 |
検査をしても異常が見つからない不調や苦しみ…その“病”の原因は日々口にし耳にしている「言葉」にあった!知らず知らず身体も心もむしばむ言葉の毒。内科・心療内科の専門医である著者が、そのメカニズムを解くとともに、「言葉」の力を味方につける具体的な方法を伝授する。ふだんの“なにげない一言”を薬に変える、言葉の選び方・使い方、それは健康はもちろん、自分らしく幸せに生きるための鍵。言葉を変えれば自分が変わり、人生が変わる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 身は口よりもモノを言う!(診断のつかない病気が増えている! 内視鏡で「異常なし」と言われる胃の痛み ほか) 第2章 言葉が身体の「毒」になる(夫の暴言で「がん」になった!? 言葉の暴力は、人を病気にする猛毒 ほか) 第3章 言葉の毒への対処法(ストレスに対処する三段階の状態 心のメカニズムが破綻したときのサイン ほか) 第4章 医者が教える「言葉の使い方」(言葉を活かすための三つの条件 話をじっくり聞いたあとで効く一言 ほか) 終章 「毒になる言葉」「薬になる言葉」(アンケートからわかった、病にまつわる言葉たち 身体をむしばむ「毒になる言葉」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅谷 薫 1954年生まれ。内科・心療内科専門医。認定産業医。東京大学医学部卒。これまでに行った内視鏡検査は4万件を超える。胃がん・大腸がんに対する最新の内視鏡手術であるESDの件数は1000件以上と全国屈指の実績。のべ10万人を超える患者を診察するうち「言葉」が心身の健康に深く影響していることに注目。うつ病・適応障害などの職場のメンタルヘルスや、DV、不登校などの家族問題を中心に心療内科分野の診療も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ